ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1059428
全員に公開
雪山ハイキング
中国

冬季伯州山(家族ハイク)

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 さっぱん その他3人
GPS
--:--
距離
1.7km
登り
66m
下り
45m

コースタイム

駐車地(10:06)〜分岐でランチ(11:06〜12:13)〜駐車地(13:06)
所要時間:3時間
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤和瀬集落の最終民家まで除雪してあるので、そこに駐車させてもらう。バスの回転場になってるので、邪魔にならないところに駐車すること。
コース状況/
危険箇所等
 2月頭なので豊冨な積雪があった。数日満足な降雪がなく、スノーシューなどはいらないかと思っていたが全然。はかないとけっこうなはまりこみだったので、父はワカン、妻はスノーシューを履いた。娘は多少防水性のある靴をはいたが、おそらく中まで染みて気持ちが悪かったかもしれない。息子はずっと妻の抱っこひもの中。
 コース的には分岐までは単調だが、ところどころ穴があいているので落ちたらまずい。成人男性が単独で落ちたら登ってこれないかもしれない穴もあった。橋の上を渡るときは特に気をつけること。この日はずっと晴れていたので斜面から雪の塊が落ちてきていたが、雪崩的な危険なものはなかったと思う。
 滝谷コース、新コース分岐のあたりが広場になっているのでそこで大休止(お昼ご飯)とした。
家族四人での雪山ハイクははじめて。無理をしないということで、伯州山を選択。できたら小屋まで。妻ははじめてのスノーシュー。息子はずっと抱っこひもの中。鍵は娘がどれだけ歩けるか。
2017年02月04日 10:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
2/4 10:02
家族四人での雪山ハイクははじめて。無理をしないということで、伯州山を選択。できたら小屋まで。妻ははじめてのスノーシュー。息子はずっと抱っこひもの中。鍵は娘がどれだけ歩けるか。
小屋でゆっくり休憩するために毛布をもってきたり、防寒着を複数準備したり、お父さんの背中は「ブレーメンの音楽隊」状態。
2017年02月04日 10:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
2/4 10:02
小屋でゆっくり休憩するために毛布をもってきたり、防寒着を複数準備したり、お父さんの背中は「ブレーメンの音楽隊」状態。
妻もいっていたが、しょっぱなの雪壁登りが一番危険かもしれない。集中して登る。
2017年02月04日 10:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
2/4 10:06
妻もいっていたが、しょっぱなの雪壁登りが一番危険かもしれない。集中して登る。
スノーシューおもったよりもだいぶ快適だったらしい。娘は13キロなのでそういう道具がなくてもあまり沈みこまない。
2017年02月04日 10:14撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/4 10:14
スノーシューおもったよりもだいぶ快適だったらしい。娘は13キロなのでそういう道具がなくてもあまり沈みこまない。
息子は背中の上で支持する陰のリーダー。アンパンマンではチーズが好きらしい。
2017年02月04日 10:25撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
2/4 10:25
息子は背中の上で支持する陰のリーダー。アンパンマンではチーズが好きらしい。
興味があるのかポールを手にとる。今気づいたけど、熊の服きとるな。熊がでなくてよかった。
2017年02月04日 10:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
2/4 10:31
興味があるのかポールを手にとる。今気づいたけど、熊の服きとるな。熊がでなくてよかった。
晴天の雪山歩きは新雪と木のコントラストを見るのも楽しみの一つ。ここも夏道だけど、ルートが分かるかな?
2017年02月04日 10:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/4 10:34
晴天の雪山歩きは新雪と木のコントラストを見るのも楽しみの一つ。ここも夏道だけど、ルートが分かるかな?
この日一番大きな穴。地上から深さ4mくらいか。成人でも落ちたらやばい。
2017年02月04日 10:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/4 10:36
この日一番大きな穴。地上から深さ4mくらいか。成人でも落ちたらやばい。
巨大な穴を横目に注意して歩いていく。
2017年02月04日 10:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/4 10:36
巨大な穴を横目に注意して歩いていく。
でっかいつらら。
2017年02月04日 10:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/4 10:46
でっかいつらら。
娘の靴が濡れてきたので、トレースを歩く作戦に切り替える。
2017年02月04日 11:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/4 11:02
娘の靴が濡れてきたので、トレースを歩く作戦に切り替える。
娘の意欲と体力が低下してきたのを察知し、今日は分岐まで。ちょっと早めのランチをした。暖かくなってきたので、防寒着は不要だった。
2017年02月04日 11:15撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/4 11:15
娘の意欲と体力が低下してきたのを察知し、今日は分岐まで。ちょっと早めのランチをした。暖かくなってきたので、防寒着は不要だった。
新コースはこんな感じ。また今度くるね。
2017年02月04日 11:04撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/4 11:04
新コースはこんな感じ。また今度くるね。
ひさしぶりにコンビニでパンを買ったのでみんなで食べる。クリームパン、あんぱん。お母さん手製のおにぎりもむしゃむしゃ。
2017年02月04日 11:20撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
2/4 11:20
ひさしぶりにコンビニでパンを買ったのでみんなで食べる。クリームパン、あんぱん。お母さん手製のおにぎりもむしゃむしゃ。
後ろに怪しいおじさんがいて、途中から加わった。一人だけ毛布を使っている寒がりおじさん。
2017年02月04日 11:44撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
2/4 11:44
後ろに怪しいおじさんがいて、途中から加わった。一人だけ毛布を使っている寒がりおじさん。
気がついたら妻が雪だるまを作っていた。手先が器用女性で山道具も塗ったりしてもらっている。
2017年02月04日 11:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
2/4 11:51
気がついたら妻が雪だるまを作っていた。手先が器用女性で山道具も塗ったりしてもらっている。
復路を前に集合写真。5才くらいになったら山頂までいけるかな。
2017年02月04日 12:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
2/4 12:02
復路を前に集合写真。5才くらいになったら山頂までいけるかな。
元気を取り戻した娘が先陣を切って歩いていく。
2017年02月04日 12:15撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
2/4 12:15
元気を取り戻した娘が先陣を切って歩いていく。
どんどん遠くなっていく。
2017年02月04日 12:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/4 12:16
どんどん遠くなっていく。
そのまま往復するのも楽しくないので、適度に道を外れる。
2017年02月04日 12:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/4 12:17
そのまま往復するのも楽しくないので、適度に道を外れる。
「何あの人・・・」とか吹き出しがでてきそうな構図だ。
2017年02月04日 12:18撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
2/4 12:18
「何あの人・・・」とか吹き出しがでてきそうな構図だ。
いずれ雪山の大山を登る予定なので、妻にもちょっとがんばって練習してもらう。
2017年02月04日 12:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/4 12:19
いずれ雪山の大山を登る予定なので、妻にもちょっとがんばって練習してもらう。
娘はお母さんが歩いていってしまうので大泣き。
2017年02月04日 12:21撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/4 12:21
娘はお母さんが歩いていってしまうので大泣き。
復路はこんな感じで斜面の雪が流れてきていた。
2017年02月04日 12:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/4 12:28
復路はこんな感じで斜面の雪が流れてきていた。
自分のつけた足跡と再会。
2017年02月04日 12:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/4 12:33
自分のつけた足跡と再会。
左からお母さん、娘、お父さんの足跡。
2017年02月04日 12:41撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
2/4 12:41
左からお母さん、娘、お父さんの足跡。
下りの方が全然元気。
2017年02月04日 12:44撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/4 12:44
下りの方が全然元気。
つららは気温があがって触れたらすぐに折れた。
2017年02月04日 12:49撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
2/4 12:49
つららは気温があがって触れたらすぐに折れた。
鬼は外、福は内の要領で雪の玉を投げて帰還。今年も元気で過ごせますように。
2017年02月04日 13:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/4 13:01
鬼は外、福は内の要領で雪の玉を投げて帰還。今年も元気で過ごせますように。
撮影機器:

感想

 船上山か伯州山で迷っていた。どちらにも小屋がある。ただし、船上山の小屋は冬季は入れないことが分かったので伯州山にした。結果的に小屋まではいけなかったが、2月としてはこれ以上ないほどの天候に恵まれ、快適な雪山ハイクができた。妻や娘にとってもいい山になったと思う。
 今期は雪山を控えようと思うが、少しだけやるかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

初雪山ハイク
sappanさん、こんばんは〜。
初雪山ハイク、みなさん、楽しそうですね!
正月はあまり雪がありませんでしたが、1月中頃の寒波以降、中国山地はかなり降ったようでしたが、鳥取もすごかったのでは?
それにしても奥様、相変わらずすごい!!息子さんを背負ってスノーシューとは… 見習わなければ
sappanさんの荷物もすごいですね。私もベビーキャリアだと荷物があまり入らないので、キャリアの後ろにザックを付けてますが、これ、バランスがいまいちですよね
子供が小さいと、積雪時の靴に悩みますね…やっぱりスノーブーツしかないんやろなぁ…
2017/2/5 23:42
Re: 初雪山ハイク
Hacchyさんへ
 1月23日ごろに一気に降りましたね。雪かきが大変でしたが、庭にかまくら作って遊んじゃいました。大山もかなり積もりましたね〜
 妻は出産後運動らしい運動をしてませんが、もともと健康体なのである程度雪山も歩けるようです^^ この日は娘が歩けなくなったら娘を妻にだっこしてもらい、息子を僕の60リットルザックに入ってもらって歩く予定でした。はいってくれないかもしれませんが^^;
2017/2/6 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら