記録ID: 106151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
和気アルプス縦走
2011年04月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:49
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 556m
- 下り
- 553m
コースタイム
登山口 9:01
9:17 和気富士 9:21
9:30 烏帽子岩 9:31
9:35 観音山 9:36
9:47 岩山
10:05 穂高山
10:10 分岐点
10:46 分岐点 10:48
10:55 鷲ノ巣岩
11:15 山の学校 11:16
11:20 和気中学校
11:50 和気駅
9:17 和気富士 9:21
9:30 烏帽子岩 9:31
9:35 観音山 9:36
9:47 岩山
10:05 穂高山
10:10 分岐点
10:46 分岐点 10:48
10:55 鷲ノ巣岩
11:15 山の学校 11:16
11:20 和気中学校
11:50 和気駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 道標など雨で不鮮明な箇所有り。 |
写真
感想
今日はJRを利用しての山行です。
JR和気駅で下車し、商店街を抜けると前方に和気富士が見えます、
さらに金剛川を渡り県道を越えて歩くと、登山口に到着
赤い鳥居が目印になります。
桜は先週でかなり散っていて、替わりに山ツツジがほぼ満開です。
いきなりの急坂を5分ほど登ると、173mの和気富士山頂になります。
昔北曽根城があったところで、現在は携帯電話の電波塔があります。
縦走はここから始まり、岩尾根を北上します。
いくつかのピークを越えるのですが、これが結構きつい
烏帽子岩、観音山、岩山、前の峰、そして穂高山(名前がアルプスです)を
越えます。
右手に竜王山の雄大な展望が広がります。岩壁高さ120m、幅300m
和気アルプスと呼ばれる理由が分かりました。
竜王山には行かないで、鷲ノ巣を目指します。
樹海をいくつも越えると分岐点から尾根を下る。
左手にロッククライミングで有名な鷲ノ巣の岩場が見える
見るだけで足がすくみそうになり、遠くに眺めながら下山
山の学校を経て、和気中学校の脇を通り過ぎる。
テニス部が練習中で、山から突然下りてきたおじさんに
「こんにちは」と挨拶してくれて、疲れも吹き飛び爽快な気分
和気駅までの県道は近くに見えて、意外と遠く
平地の歩きは足にこたえた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する