記録ID: 1064167
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
滝子山南稜(寂ショウ尾根〜道証地蔵)
2017年02月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 889m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寂リョウ尾根は、たっぷりの落葉、凍結、前日の雪、西上州ばりの岩場でなかなかスリリングでした。赤いテープはほとんどなくて、岩には赤丸がありましたが雪でみえず、ルートがないと心細くなりそうです。GAMINにルートをいれておいてよかったです。下山ルートは快適、沢近くなると雪がなくなり、大量の落葉と霜が融けた泥んこ土で激しく滑ります。 |
その他周辺情報 | 車数台のチームの場合、道証地蔵側(ルートのゴール地点)に車をおいて、周回すると楽しいと思います。桜森林公園から道証地蔵までの道は雪がありますが、あれてはいません。車ととめるスペースは5-6台あります。 |
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
寂ショウ尾根は、西上州ファンのみならず、岩好きは実に楽しいと思います。
落葉ですべる、凍結ですべる、新雪ですべる、そんな岩場でアドレナリンがでました。
山頂ランチタイム中、メンバー4人のうち2名が山岳ガイドさんと会話。 ”お、寂ショウ尾根から来たか”、という反応と「おまえら、(このコンディションで)まぁまぁやるな」的な反応を得たとのことで、うきうきしていましたw プロに認められるって嬉しいよねぇ〜。さておき、いい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する