ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1066541
全員に公開
雪山ハイキング
中国

冬季出雲北山(西側)ハイク

2017年02月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
さっぱん その他1人
GPS
--:--
距離
17.9km
登り
1,756m
下り
1,757m

コースタイム

みせん広場(7:46)〜修理免登山口(7:52)〜弥山(8:33〜8:41)〜鈴谷峠(9:37)〜周辺散策、ルートミス〜遙堪峠登山口(10:58)〜遙堪峠(11:28〜11:34)〜樽戸峠(12:06)〜正参道登山口(12:35)〜弥山(13:28)〜みせん広場(13:58)

所要時間:6時間12分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みせん広場に駐車。簡易トイレ、自販機あり。
コース状況/
危険箇所等
 2月10日夜〜12日にかけて山陰、特に鳥取東部を中心に大雪に見舞われた。その影響で出雲北山もこの日もまだ雪が残っていた。だいたい標高300メートル以上だと雪が見られただろうか。
 修理免参道は特別危険箇所はなし。新しく何合目かわかる標識がたてられていた。しかも一合ずつ。
 弥山からは縦走路を東へ。まずは鈴谷峠まで。途中にある極楽山西面の涅槃坂がこの日一番の難所だったかもしれない。段差がない急斜面で雪も中途半端についてるので、なかなか登れないし、下りは滑落しやすい。
 鈴谷峠からは南下し、国道の一本北の道を東に進み遙堪峠登山口を探す。探しているうちに上遙堪の北側の最終民家まで登り詰めてしまう。ここからでも登山道に合流できなくもないが、不安なので出雲市の方に連絡。とりあえず、引き返して遙堪峠登山口を探すことに。すると見つけた。見逃していた。ちなみに上遙堪の北側民家横からのびる道からも登山道に合流できるらしい。
 遙堪峠からは縦走路を西へ。樽戸峠まで。ここから南下。多少荒れており、きわどいトラバースがあったりと楽しませてくれる。
 正参道登山口からは再び登り返し、弥山まで。
ここから弥山の一番使われているであろうノーマルルートの修理免参道のはじまり。矢印にはむかい、北にいくと薬師谷へ。
2017年02月16日 07:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 7:52
ここから弥山の一番使われているであろうノーマルルートの修理免参道のはじまり。矢印にはむかい、北にいくと薬師谷へ。
2017年02月16日 08:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:02
合数の表示はありがたい。
2017年02月16日 08:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:06
合数の表示はありがたい。
4合目をすぎたあたりから雪が出現。
2017年02月16日 08:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:12
4合目をすぎたあたりから雪が出現。
これで半分。
2017年02月16日 08:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:14
これで半分。
2017年02月16日 08:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:16
人気ルートなのですでにあしあとがいっぱい。
2017年02月16日 08:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:24
人気ルートなのですでにあしあとがいっぱい。
2017年02月16日 08:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:29
梯子坂。ここが一番好き。
2017年02月16日 08:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 8:30
梯子坂。ここが一番好き。
弥山山頂から日本海沿いの景色を楽しむ。
2017年02月16日 08:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 8:33
弥山山頂から日本海沿いの景色を楽しむ。
同行者のKさんはゲーターにゴアシューズ。僕はネオプレンソックスにゲーター+トレランシューズ。雪道仕様。
2017年02月16日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 8:35
同行者のKさんはゲーターにゴアシューズ。僕はネオプレンソックスにゲーター+トレランシューズ。雪道仕様。
2017年02月16日 08:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 8:44
縦走路は雪がたっぷり。せっかくなので走らせてもらう。
2017年02月16日 08:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 8:47
縦走路は雪がたっぷり。せっかくなので走らせてもらう。
出雲三大急坂の一つ、鼻突岩。
2017年02月16日 08:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 8:52
出雲三大急坂の一つ、鼻突岩。
2017年02月16日 09:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 9:00
木漏れ日がさしてきて気持ちのいい走りができた。
2017年02月16日 09:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 9:07
木漏れ日がさしてきて気持ちのいい走りができた。
樽戸峠。
2017年02月16日 09:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 9:16
樽戸峠。
くまの足跡か! と思ったらお猿さんらしい。けっこう焦った。20センチくらいあったし。
2017年02月16日 09:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 9:22
くまの足跡か! と思ったらお猿さんらしい。けっこう焦った。20センチくらいあったし。
極楽山って名付けた人のネーミングセンスよ。
2017年02月16日 09:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 9:26
極楽山って名付けた人のネーミングセンスよ。
鈴谷峠は道がはっきりと分かる十字路の峠。出雲北山の三大峠はここと遙堪峠、伊努谷峠だろうか。
2017年02月16日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 9:37
鈴谷峠は道がはっきりと分かる十字路の峠。出雲北山の三大峠はここと遙堪峠、伊努谷峠だろうか。
自転車らしきあとがあった。雪道をマウンテンバイクなんていいね。
2017年02月16日 09:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 9:45
自転車らしきあとがあった。雪道をマウンテンバイクなんていいね。
シューズはもはや濡れに濡れて中まで水が浸透していたが、さすがのネオプレン。冷たくはならず。
2017年02月16日 09:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 9:46
シューズはもはや濡れに濡れて中まで水が浸透していたが、さすがのネオプレン。冷たくはならず。
鈴谷峠の南登山道はハープパイプを思わせられる地形。
2017年02月16日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 9:52
鈴谷峠の南登山道はハープパイプを思わせられる地形。
左からでてきた。
2017年02月16日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:03
左からでてきた。
天平古道もきになるが、どこの道のことをいうかはわからず。
2017年02月16日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:15
天平古道もきになるが、どこの道のことをいうかはわからず。
上遙堪の北側、最後の民家をこえたあたり。ここからでも遙堪峠登山道に合流できるらしいが、この日は安全をきして正規ルートで登った。
2017年02月16日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 10:31
上遙堪の北側、最後の民家をこえたあたり。ここからでも遙堪峠登山道に合流できるらしいが、この日は安全をきして正規ルートで登った。
ここが遙堪峠登山口。通り過ぎていたようだった。
2017年02月16日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 10:58
ここが遙堪峠登山口。通り過ぎていたようだった。
2017年02月16日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:03
おじぞうさんが各所に点在していた。
2017年02月16日 11:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:06
おじぞうさんが各所に点在していた。
この辺で前をKさんに譲る。「トレーニングしたいんです」とのこと。膝を痛めてるので下りはとばせないらしい。
2017年02月16日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:08
この辺で前をKさんに譲る。「トレーニングしたいんです」とのこと。膝を痛めてるので下りはとばせないらしい。
2017年02月16日 11:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:09
2017年02月16日 11:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:15
2017年02月16日 11:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 11:23
2017年02月16日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:24
遙堪峠に到着。Kさんはトレーニングのために上りを走ったのでかなり心肺に負荷がかかっていた。
2017年02月16日 11:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 11:28
遙堪峠に到着。Kさんはトレーニングのために上りを走ったのでかなり心肺に負荷がかかっていた。
2017年02月16日 11:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 11:45
再び鈴谷峠。
2017年02月16日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:50
再び鈴谷峠。
2017年02月16日 11:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:55
2017年02月16日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:05
樽戸峠の南登山道へ。
2017年02月16日 12:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:08
樽戸峠の南登山道へ。
2017年02月16日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:09
気を抜くと滑落しそう。
2017年02月16日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:14
気を抜くと滑落しそう。
この木の右側奥から下ってきた。
2017年02月16日 12:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:20
この木の右側奥から下ってきた。
弥山を南東からみる。
2017年02月16日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:25
弥山を南東からみる。
南東面にはゴーロと呼ばれるはげた地帯がある。その中心に一本の大木が。興味深い。
2017年02月16日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:25
南東面にはゴーロと呼ばれるはげた地帯がある。その中心に一本の大木が。興味深い。
正参道から最後の上り。
2017年02月16日 12:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:35
正参道から最後の上り。
2017年02月16日 12:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:40
2017年02月16日 12:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:45
2017年02月16日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:55
2017年02月16日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:08
縦走路に合流。
2017年02月16日 13:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:24
縦走路に合流。
2017年02月16日 13:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 13:25
朝は見えなかった三瓶山がみえた。左の緑があるところは浜山公園。いずもくにびきマラソンの会場だが、今年は大雪のため中止になってしまった。
2017年02月16日 13:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 13:29
朝は見えなかった三瓶山がみえた。左の緑があるところは浜山公園。いずもくにびきマラソンの会場だが、今年は大雪のため中止になってしまった。
最後はとばして下る。前ももがけっこうな疲労。僕も膝を痛めてるので無理はできない。アラサー、アラフィフの二人なので怪我ともうまく付き合っていかないといけないと思う。お互いに高い意識をもってこれからもトレーニングにいそしみたい。
2017年02月16日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 13:50
最後はとばして下る。前ももがけっこうな疲労。僕も膝を痛めてるので無理はできない。アラサー、アラフィフの二人なので怪我ともうまく付き合っていかないといけないと思う。お互いに高い意識をもってこれからもトレーニングにいそしみたい。

感想

 2月でも山を長時間走れる山はないかと思い、出雲北山の地にやってきた。北山にとっては珍しく雪が積もっていたと思う。貴重なときにきたもんだ。
 雪が積もった縦走路のランはとくに楽しく、もう一度練習しにきたいと思った。近くにこういう山があるのがとにかくうらやましい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

日本海の景色
sappanさん、こんばんは。
弥山山頂から見る日本海、すごくきれいですね
あまり高くない山のようなので、日本海は見えないのかと思ってました。
変化もあってなかなか歩きごたえのありそうなコースですね。
しばらく嫁さんの母方の実家に行ってませんが、行ったときにはぜひこのあたりを歩いてみたいと思います
2017/2/21 1:55
Re: 日本海の景色
 おはようございます。はい。ここからの景色は三瓶山もみえたり絶景だと思います^^ 東西全部縦走したら蒜山三座くらいの負荷があるかもしれません。しかもルートが豊冨なので何度足運んでも新しい発見がありますね。ぜひいってみてください。
2017/2/21 9:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら