記録ID: 1067700
全員に公開
雪山ハイキング
東海
の〜んびり 樹氷に感動した猪臥山
2017年02月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 462m
- 下り
- 445m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:40
10:10
70分
猪臥山トンネル南口駐車場
11:20
11:30
140分
尾根取り付き
15:00
50分
尾根取り付き
15:50
猪臥山トンネル南口駐車場
天候 | くもりのち晴れ のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R158から県道90号線へ入り、ひだ清美『彦谷の里』(巨大なにわとりの雪像がすごかったです)を過ぎて猪臥山トンネル入口手前左駐車場を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ワカン、スノーシューが必要です。 樹氷にみとれて写真を撮ったり、ビデオを撮ったりしていましたので登りに時間がかかっていますが、2時間ぐらいで登れる山です。 |
その他周辺情報 | 臥龍の郷の温泉600円に入って41号で帰りました。 |
写真
感想
樹氷が見たくて何度も計画を立てては悪天候で中止していましたが、午後から夕方まで晴れの予報が出たので思いきって初めての猪臥山へ出かけてみました。
案の定、高速を走っていると山が近づくにつれ曇っています。
やっぱりだめだったかと思いつつ登っていると稜線近くになってから急に青空が現れ見事な樹氷を見ることができました。
また先行されていた方が山頂で休憩用の穴を掘ってくれて風しのぎにもなりありがとうございました。
あいにく360度の絶景は見えませんでしたがまたひとつお気に入りの山ができました。稜線から下ったと思ったらみるみる曇ってきて、まるで待っていてくれたかのようでした。また出かけてみようと思います。
下りで尾根取り付きを過ぎてまもなくワカンの底のひもが切れて使えなくなり、片足だけなしで歩くと、またズボズボはまり込み難儀しました。25年近く使ったから良しとしましょう。
スノーシューに魅力を感じますが体力を考えるとやはり次もワカンになりそうです。途中で出会った方は金色のワカンをつけていてかっこよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
naruhisaさん、narusachiさんこんばは。そして、初めまして★
私もこの日猪臥山にスノーシューハイクに出かけ、記憶が確かならお二人に下山中に出ったことを覚えています。「何人程入っておられますか?」と質問されて「5人」と答えたやりとりがありました。
お二人も以前から狙ってみえた、猪臥山の樹氷の絶景に出会うことが出来たんですね!本当に美しい樹氷の森に、魅了されたました。
そして、写真の一つ一つから猪臥山を楽しんでいることが伝わってきます。
休憩用の穴も、使えてラッキーでしたね♪
今回は、雲がありアルプスなどは見ることが出来ませんでしたが、次は、樹氷と360度の絶景に出会えるといいですね〜。
猪臥山登山お疲れ様でした。また、どこかでお会いできると良いです。
コメントありがとうございます。
一番乗りされてトレースをつくっていただきありがとうございます。
朝早いと樹氷がぜんぜん違うんですね
hidanogakuさんの19番の写真は本当に神秘的ですね
次は、樹氷と360度の絶景に会いたいものです
また山で会えるといいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する