記録ID: 1068144
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
昼からハイキング屯鶴峰
2017年02月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 108m
- 下り
- 99m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 2:08
距離 5.6km
登り 115m
下り 108m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ車道 |
写真
感想
今日も午前中用事があり、さすがに今日はどこにも行かないでおこうかと思いましたが、空は悩ましい程の青空。予報では寒くなるとのことでしたが、春のような暖かい日差し。とても家にいることはできません。家を出るのは13時,無謀な事はできません。いろいろ考えて屯鶴峰にしました。小学校の遠足で来たような来てないような、記憶。
駅から車道を歩く事30分。意外と遠かったです。屯鶴峰は白い小山の塊がいくつか連なっています。迫力はもう一つありません。。ても、本当に天気が良くて気持ちいい。
奥の東屋でラーメン雑炊を食べて、元来た道を戻りました。まあ、14時からの山登りはこんなもんでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tomytomyさん、午後からで山に身を置く
白く見えるのは岩ですね。お天気良いとテンションあがりますね。
ポンポン山のレポートご覧くださってありがとうございます。
ここはいろんなルートがあって面白いですが、公共乗り物の本数が少ないので下調べ必要です。
tomytomyさん、私と同じくジッとされていませんね。。。
屯鶴峰はダイトレの起点になるそうですが、岩場の小山って
感じでしょうか!
私が午後から登って眺望の良い所といえば大文字山ですが、
火床と山頂からの周回コースがお手頃です。
また兵庫に播磨アルプスのいう岩場めぐりコースがありますが
ここも標高は低いですがなかなか面白い山です。
遠いですが未踏でしたらお奨めで〜す。。。
どうしても、青い空を見ると、もったいなく思ってしまいますね。
yukkurisiさんも毎週出かけていらっしゃいますよね。
また、偶然どこかでお会いできればいいですね。
京都のおすすめコース、行ってみます!!
播磨アルプスは行ったことありますが、低山なのに迫力ありますね。
屯鶴峰は正直言って、工事の影響もあり、見劣りするかも。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する