記録ID: 1068611
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【大高取山】〜梅林鑑賞で春を感じる〜
2017年02月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 334m
- 下り
- 351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:56
距離 5.5km
登り 334m
下り 360m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR八高線・東武越生線越生駅 ニューサンピア埼玉おごせ・黒山行きバス乗車(3番乗り場) (時刻表:http://www.asahibus.jp/html/station/st_ogose.html) ⇒梅林入口で下車(約15分、200円) ⇒徒歩で登山口へ ●復路 JR八高線・東武越生線越生駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。 |
写真
大高取山は山頂に至るルートがいくつかあって、いずれの登山口も越生駅から歩いて行ける。
たぶんほとんどの人が世界無名戦士之墓を経由する道から登ると思います。
私は梅林を観てから行きたかったので梅林入口行きのバスに乗り込みます。
たぶんほとんどの人が世界無名戦士之墓を経由する道から登ると思います。
私は梅林を観てから行きたかったので梅林入口行きのバスに乗り込みます。
急に展望が開けて人がたくさん現れたからびっくりした。
ここが大高取山の山頂みたいだけど、山頂は植林に囲まれて展望はない認識だったので最初はわからなかった。
昼飯食べるのは幕岩展望台と決めていたので先へ進みます。
ここが大高取山の山頂みたいだけど、山頂は植林に囲まれて展望はない認識だったので最初はわからなかった。
昼飯食べるのは幕岩展望台と決めていたので先へ進みます。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
アルコールバーナー
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
今日のメインは越生梅林でした。
越生梅林は関東三大梅林のひとつで、期限は1400年頃、九州大宰府から菅原道真の霊を分詞したときに梅園神社に植えられたのが始まりだとか。
園内には約1,000本の梅の木があるそうなので満開になると壮観でしょう。
大高取山は結構ハイカーが歩いているみたいなので静かに歩きたい人には向かないかもですね。
世界無名戦士の墓にて #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する