Mt.Hiei 比叡山


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 792m
- 下り
- 211m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
喉の渇きをおぼえ目を覚ますと、見慣れない空間に戸惑う。
昨日の記憶を反芻しながら水を飲み、ベッドに戻り今日の予定を考える。
せっかくなので近隣の低山を物色し、比良の武奈ヶ岳が良さそうに思えたが、
よくよく調べると駅から歩けなくはないものの半日程度では済みそうにない。
午後から雨予報だし夕方には名古屋の美術館に行きたいので他の山を探す。
生駒山にするか最後まで迷ったが近いという理由で比叡山に決定した。
昔ケーブルカーを使って登ったことがあるが歩きで登るのははじめて。
祇園四条から京阪電車に乗り、出町柳駅で叡山電車に乗り換え修学院駅へ。
小川沿いの道を山方向に30分ほど歩いて最後に小さな橋を渡って登山口に到着。
きらら坂と呼ばれる登山道は鎌倉や三浦にある切通しによく似た感じ。
しばらくすると尾根に出てそこからはゆるやかな勾配で高度を上げていく。
この道は京都一周トレイルでもあり、ときおりトレイルランナーたちとすれ違う。
残雪が現れ始めたと思っていたら突如道が開けてケーブルカーの駅に到着した。
といっても冬季運休中、ここから山頂までロープウェイもあるがやはり運休中。
雪道を歩いて山頂駐車場に到着、昔ここにミニ遊園地があった憶えがある…
ここからちょっと歩いたところに大比叡と書かれた山頂標識と三角点があった。
電波塔の脇を通って踏み跡を下って舗装路に出てすぐ下がケーブルカーの駅。
琵琶湖まで歩くつもりであったが雨が本降りになってきたのでケーブルカーで下山。
彦根に寄りたかったがますます雨脚は強まっていたのでまっすぐ名古屋へ。
帰りに先日見そびれた版画展を見ていくつもりだったがあいにく休館日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する