檜洞丸-犬越路(スミレを探して)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
檜洞丸頂上⇒犬越路⇒用木沢出合⇒西丹沢自然教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト:西丹沢自然教室前に設置 ■登山道:ゴーラ沢出合は増水時靴を脱がないと渡れない場合があり ■檜洞丸⇒犬越路間は鎖場が数箇所あり。 |
写真
感想
朝から暖かいので薄着をして出かける。
朝霧がかかり合間から日の光が入り幻想的な風景だ。
西丹沢自然教室前はすでに満車なので反対側の木の下に停める。渓流釣りの車が半数はいそうである。
今日はツツジ新道から檜洞丸に登り犬越路から自然教室へ戻る周回コースを予定している。
メインはスミレを見ることだ!!
自然教室からゴーラ沢間は木々の新芽が芽吹きすがすがしかった。
この間タチツボスミレとエイザンスミレを発見。特にタチツボスミレは沢山見ることが出来た。
ゴーラ沢出合は前日の雨で増水していたが靴を脱がずに渡ることができた。
此の先は急勾配の登りとなり汗が滲んでくる。第一展望園地では富士山を望むことが出来た(久々の富士山)
毎度の富士山絶景ポイント(私だけそう思っている?)は頂上付近が見えるだけだった。
檜洞丸頂上には数組の登山者がいた。いつもより賑やかな感じがした。
檜洞丸頂上直下の下りは冬の間の霜が影響して階段がかなり崩れていた。何度修理しても結局崩れてしまう。
鎖場やら鉄梯子を下り3回ほど急登りするとやがて犬越路へ到着する。
天気が良いのでベンチで気持ち良く休憩する。
此処以前スミレが咲いているのを発見して気になっていた場所だ。
大室山方面へ少し行くと、タチツボスミレ、エイザンスミレ、マルバタチツボスミレと思われる花を見ることができた。
急な下りを終えて渓谷沿いを歩いていると前から名犬ボビーが歩いてくるではないか。久々の出合で仲良くなり途中まで付いて来たがさっさと戻って行ってしまった。
渓谷沿いはタチツボスミレ、エイザンスミレが良く咲いていた。
自然教室に戻り館長からスミレについてレクチャーしてもらう中、自然教室の前にノジスミレが咲いているとの情報で花を見ることができた。
帰りに中川温泉に寄りリハビリして帰ったが翌日から筋肉痛が始まった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する