記録ID: 1070809
全員に公開
ハイキング
関東
隣の里山 桐生 でんべい山〜森山 佐野 奈良渕浅間山
2017年02月24日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 321m
- 下り
- 318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 2:55
距離 5.0km
登り 321m
下り 323m
10:20
28分
泉龍院
10:48
10:54
9分
カタクリの里
11:03
11:06
37分
でんべい山
11:43
11:48
9分
一色展望台
11:57
12:05
11分
森山展望台
12:16
12:44
2分
一色雷電山手前の岩場
12:46
12:48
27分
一色雷電山
13:15
泉龍院
桐生のルートログのみ
天候 | 晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浅間山 荒澤不動尊に停めさせていただく |
写真
感想
隣の里山でSWEETSパラダイス
気になったらどうしても食べたくなった
ウチヤマのシュークリームと
ヒロシマヤのケーキ。
佐野のダラダラする山は考えなくても決まりだ。
桐生の東側の山は、ここらへんでいいだろう。
そんな感じで決めた桐生の里山は
まさに里山。
よそ見したくなるような魅力的な山たちが
足利のすぐ近くにたくさんある。
我らが群馬の里山だってこんなに近くにあるんだ。
もう少し待ってて。
あと少しで一段落するだろう。
そしたら桐生の山にも歩きに来よう。
里山の魅力はなんだろう。
街に近いこと。
だから食べ物にも楽しみが向けられること。
人々の暮らしに近いこと。
だからこれまでの山との繋がりが感じられること。
まあいいや。
里山が好きなんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pisai5さん、こんにちは。
タイトルを拝見して感じたこと。
「ををー!気になっていた一色展望台!!」
「でも、なにゆえ奈良渕浅間山がセットなの??」
本文を拝見して感じたこと。
「ををー!ウチヤマのシュークリーム!!」
「もしやっ!?ヒロシマヤ経由で浅間山か??」
びっくりしました。
なにがびっくりって、1日にケーキを5つも食べ、
さらにイモフライとからあげを食べ、
その上、餃子とカレーを食べている!!
さて。
でんべい山から北を見た写真の右奥は前仙人ケ岳ですよ。
左奥は鳴神(笑)
渋い山行記録、楽しませていただきました!
こんばんは。
コメントありがとうございます。
一色展望台あたり、気になってましたか〜。
私は近くなのにほとんど知らないもので逆に楽しめましたよ笑
あの辺りもいい感じで(足利も佐野も似たようなものか笑)よそ見するのを抑えるのに大変でした。
確かに甘いものは食べ過ぎましたが、
夜までご飯を食べなかったので大したことはありません…きっと。
ウチヤマのシュークリームとヒロシマヤのショートは好きな味でした。加えて近くの店が気になってしまって困ります笑
まだ足利のチェックが済んでいないので通うのはもう少し後になりそうです。
でんべい山からの北は前仙人、それと鳴神。
そっか。そうですね。
普通に見ても、ん〜?なので見る角度が違うと尚更わからんのです笑
パイサイコさん、こんばんわ!
ウチヤマのシュークリーム、気に入ってもらえましたか?
スイーツの梯子にカレーと餃子、ビバ里山!ビバグルメ!
夕日も喜んでいるように見えますよ(^^)
桐生の天神山界隈、実はまだ歩いたことがありません
桐生と足利との境目の山、もっと探求しなきゃですね。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ウチヤマのシュークリーム、人気あるんですね。
ショーケースの中に広いスペースを占領していました笑
今はパティスリーではパイシュー寄りの物が多い中、まさにシュー生地!また食べたくなる味でした。
身近な桐生の里山、シュークリームを持って探求よろしくお願いします!
私はもう少し、足利に集中いたしますので〜。
yamaonseさん、はじめまして。
ramisukeと申し上げます。
yamaonseさんも、ウチヤマのシュークリームが
おすすめなのですね♪
美味しいですよねー。
私も、桐生方面の山の記録を配信するときは、
ウチヤマを紹介しています。
また、よろしくお願いいたします。
ramisukeさん、こんばんわ!そして、はじめまして!
ウチヤマ、最近では会員券も作っちゃって、足繁く通っています。
個人的には、甘くないホワイトクリームのが好きです
ショートケーキも甘すぎない生クリームが大人の味ですね。
チョコもかなりお高い、地方では置かないようなのを使っている様子。
ちなみに山登り中に電話お取り置き依頼しておくと、欲しいのがゲットできます
前もって立ち寄って、山頂で食べるのもいいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する