また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1074635
全員に公開
山滑走
北海道

落合岳南東尾根

2017年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
733m
下り
723m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:20
合計
8:00
7:00
300
清流橋
12:00
12:20
160
15:00
清流橋
帰路の林道でラーメン休憩
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清流橋近くの駐車スペース、何箇所かある。
コース状況/
危険箇所等
台風の後で林道は荒れており、いくつか橋が落ちている。
ロシニョールBC110(ウロコ)+銀チリ、靴はスカルパT2。これより重い道具は勘弁! 後でトップにラッセルフラップを装着した。
2017年02月26日 07:03撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
1
2/26 7:03
ロシニョールBC110(ウロコ)+銀チリ、靴はスカルパT2。これより重い道具は勘弁! 後でトップにラッセルフラップを装着した。
道道1117号をトマム方向に。道沿いにいくつか駐車スペースがある。
2017年02月26日 07:03撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
2/26 7:03
道道1117号をトマム方向に。道沿いにいくつか駐車スペースがある。
金の沢入り口の橋は流失。清流橋とその下の渡渉点。気温が低いので渡れたけど・・。
金の沢入り口の橋は流失。清流橋とその下の渡渉点。気温が低いので渡れたけど・・。
金の沢を進む。奥の方は橋が落ちているだろう。
金の沢を進む。奥の方は橋が落ちているだろう。
落合岳の沢から離れる地点。作業道があるらしい。これ以外には沢を詰めるしか突破点はなさそう。
落合岳の沢から離れる地点。作業道があるらしい。これ以外には沢を詰めるしか突破点はなさそう。
振り返ると串内牧場。天候不良と撮影失敗で山頂付近の画像がない。
振り返ると串内牧場。天候不良と撮影失敗で山頂付近の画像がない。
落合駅。すでに廃線の雰囲気。
2017年02月26日 15:17撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
2/26 15:17
落合駅。すでに廃線の雰囲気。

装備

個人装備
ロシニョールBC110+銀チリ スカルパT2 ガソリンストーブ スコップ

感想

日曜日あまり天気は良くなさそう。道内東側の天候はましらしいので、懸案になっていた落合岳 ( 北側と南側は行ったことある http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938668509&owner_id=5412090 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1949930069&owner_id=5412090 )南東尾根に行ってみることにする。

5時にアパートを出発、金の沢に入る林道入り口の道路はさんだ反対側に駐車。7時に歩き出す。足はロシニョールBC110+銀チリ+スカルパT2。ウロコ板に物言わせて林道歩きで楽しようと企図。カメラはフジ-ホルガ120S( https://www.flickr.com/photos/threepinner/22015924430/ )。天候は曇り、ときどき日がさす。

で、林道入り口の橋を覗くと、無い。そうか、昨年夏の台風で流されたようだ。幅のあるルウオマンソラプチ川を渡るのは簡単ではないなぁ、と思案したけど、車道をトマム側に上って上流の二股に架かる清流橋を渡ればもう片割れの沢(トマム川)は渡れるかもしれない、と辿ってみると、ちょうどよいスノーブリッジがあった。これを渡って、トマム川のふちを下って、金の沢林道に合流。

この時点でラッセルはまだ深くないけど、重めの雪。ラッセルフラップ( https://www.flickr.com/photos/threepinner/16119000238/ )を装着する。谷のあちこちに台風の残骸が見える。予定より時間かかって、金の沢と、目的の落合岳の沢の分岐に到着。ここから分かれた先の金の沢林道はかなり荒れているようだ。登るつもりだったちょっと傾斜の落ちた沢の落ち口に9時ころ到着。うまいぐあいに作業道らしいのが上がっている。ここでシールを付ける。

尾根を目指して西北西に森の中を登る。樹林は最初は濃いが、すぐに疎林になる。ラッセルは踝上あたり、ときどき脛の半ば。まぁフラップのおかげでかなり楽してるはずだが。後ろを振り返ると串内牧場が見える。雪は上になるにつれてモナカ状になってくる。そしてところどころカリカリに。天気はだんだん悪くなり、風強く、気温も低いようだ。

山頂直下は樹林がなくなるので、すこしでも木の生えているところをつないで山頂へ。12時前に山頂に到着。一人でラッセル、天気も良くなく気が急いたせいか、思ったより疲れた。時間あれば山頂からどちらかに滑り込んで遊ぼうと思ったけど、そんな気が起きない。

ラーメン休憩する雰囲気ではないので、ピットチェックし、準備でき次第、滑降にうつる。モナカ状のところで先行スキーにブレーキかかって2回転倒。ちゃんと前足の膝を曲げておれば大丈夫なんだけど、疲れると手抜きしてしまう。それでもBC110はこういう時の対応は上等だ。尾根は細かい登り返しも結構あったからウロコ板は正解だった。

順調に林道に下り、金の沢林道に合したあたりでラーメン休憩。15時ころに車に戻った。

天気悪い、雪悪い、橋は落ちている、のかなり痛い登山のあと、写真撮るために落合駅に立ち寄った。駅舎内は入ることができたが、もう廃止前提の雰囲気だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら