ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107509
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2011年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
miffy a-nyaki その他2人

コースタイム

8:45伊吹山観光案内所-9:15 1合目-10:15 3合目-10:45 5合目-12:00 8合目-12:15 9合目-12:30 伊吹山頂上-13:30下山開始-15:00 5合目-16:30 伊吹山観光案内所
天候 雨、雲、氷雪、晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊吹山観光案内所周辺の個人経営駐車場 700円/1日
コース状況/
危険箇所等
休憩施設は充実しており快適な登山が出来る。
トイレは伊吹山観光案内所、3合目、伊吹山頂上に有り。
道中は高木が少ない為、充分な日焼け対策、サングラスがあればバッチリ。
つづら折れの登山道が大半で、7合目からは特に勾配がきつく、石灰岩が露出した場所が多くなるので、足を滑らせたり、落石には注意が必要。下山の際も同じ。
1000mを超える伊吹山、頂上付近での防寒対策、急な天候の変化にも対応出来る装備にしたい。

感想

本年も昨年同様、まなとつるぎにいこうかぃ?⊆◉∪≡3の活動を始めた。昨年はいろいろなトラブルや天候不順があったが、今年は良いスタートが出来た。
目指すは滋賀県の最高峰、花畑の名所、日本100名山にも名を連ねる「伊吹山」へ挑戦した。GWの初日なので高速道路は渋滞するのが予想される為、朝早くメンバー皆で出発。スムーズに長浜インターで降りたが雲行きが怪しい。天気予報では晴れの予想だか、雨が振り出した。伊吹山付近は厚い雲に覆われ、メンバーのテンションを下げた。とりあえず伊吹山観光案内所へ行く事に。しかし雨の中でも多くの登山者が。すでに駐車場は満車だった。3合目まで車で行きたかったが売店のおばさんに、無理だと聞かされ、やむなくおばさん宅に駐車させて頂いた。700円/日だった。周辺にはこの様な個人経営駐車場が多くあるのでマイカーでの心配はない。
以前、天候は雨。しかし回復を見込み、メンバー皆で登山準備。肌寒さを感じる中、キレイな公衆トイレに行き、売店でおばさんに情報を聞きがてらに、チョット一息を入れた。そこにはおばさんの旦那さん?お客さん?らしき初老の男性がおられた。名前は若尾さん。いろいろと話しを聞いてみると、5年程前までは毎日、ボランティアガイドとして伊吹山に登山をしていたという。また伊吹山の花も300種類は知っているということで、少しだけ花の知識を教わった。伊吹山が大好きだと感じた。頂上の売店の、とある方に宜しく伝えてほしいと伝言を受け、雨の中を出発。
三宮神社脇から登山口に入る。樹林帯の急な登りを行くと、1合目に到着。視界が広
がった。スキー場売店で小休止。しばらくゲレンデを歩く。ぱらぱらと花も咲いていた。写真を撮りながら進んだ。振り返ると琵琶湖方面を一望でき、開放感を味わった。本年初登山なのでゆっくり進んだ。3合目まで進むと、目前には伊吹山の山容が伺えたが、山頂付近は厚い雲に覆われていた。家族連れの少女に抜きつ抜かれつしながら4合目、5合目と石灰岩の登山道を進み一息ついた。ここから山頂までは、つづら折れの登山道が続くようで、登山者の姿を多く確認出来た。ふと、富士山の光景を思い出した。石灰岩が露出した坂を進むが、足元が悪く、滑らないよう気を配りながらじっくりと進んだ。miffyもまなもみも少々疲れ気味だが、あと少しと励ましながら進む。まだ時期が早いのか、花畑には巡り会えなかったが、8合目までたどり着くと、自分の会社の先輩方に出会った。かなりなハイペースで登って来られたようだ。軽く挨拶を交わし出発。9合目付近は残雪があり、まだ早春を思わせる様相の中、雪歩きをしメンバー皆で伊吹山山頂へ到着した。視界も悪く、何より寒さに震えた。日本武尊の像を確認し、昼食にした。出発前に若尾さんからお聞きしていた売店前に、ニコニコしながら登山客に声をかける方が、とある方であった。若尾さんの事を伝えると、売店内に招き入れて頂き、昼食をとった。その方は、ほんとうに親切に伊吹山の花の事、歴史などを話して頂き楽しい時間を過ごした。また、売店自慢のコロンビアコーヒーは格別に美味しく、冷えた体には最高だった。また花畑のきれいな時期に来ること
を誓い、売店を後にした。ありがとうございました。
氷雪の中、下山ルートを間違えながらも楽しい登山だった。5合目まで降りると、天候は晴れ。汗ばむ陽気になっていた。メンバー皆、元気に下山。
駐車場の売店のおばさんからは、若尾さんは帰られた事を聞き、お礼を述べて伊吹山登山を終えた。後から知ったのだが、実は若尾さんの功績や活動の凄さを調べると、驚きと感動を覚えた。人の出会いの大切さ、一期一会とはいうが、これからも大事にしていきたい。次も新しい出会いに期待しつつ、メンバー皆で帰阪した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1554人

コメント

ぉいぶきれまなころがるの巻ァ,、'` (。◕∀◕)σ
ひさびさのお�でしたね��
着く前にぉ�が振り出して一時はどうなるかと思いましたが�
なんとか登る前には止んで良かったれす��

売店のワサオ��と健ちゃん��との出逢いはほんとに素敵�だったね��一期一会に感謝��

ぉ�は見えなかったのか�見れなかったのか�笑

ひさびさで富士山�を思い出すと余計なのか思ったょりキツかったぁ����
いまも筋肉痛でございます��

つぎゎどこでそーかね��
2011/5/2 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら