ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

毛無山-十二ヶ岳-節刀ヶ岳-王岳(山梨100名山)

2011年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:35
距離
13.3km
登り
1,508m
下り
1,495m

コースタイム

毛無山登山口6:35-毛無山7:38-8:50十二ヶ岳8:56-9:24金山-9:37節刀ヶ岳-9:49金山-10:09鬼ヶ岳-10:48鍵掛峠-11:05鍵掛-11:43王岳-12:26登山口-13:02根場民宿バス停
天候 晴れ-曇り-晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
毛無山登山口駐車場:20台程度可
コース状況/
危険箇所等
危険箇所
登山口-毛無山:特に無し
毛無山-十二ヶ岳:十一ヶ岳からの下り、十二ヶ岳へののぼりはロープ場あります。手がかり・足がかりを確認しながら慎重に。
十二ヶ岳-金山:十二ヶ岳からしばらくはロープ場あり、慎重に。やせ尾根もあります。
金山-節刀ヶ岳:特に無し
金山-鍵掛峠:ザレているところあり、滑らないよう注意
鍵掛峠-王岳:所々トラバース気味の箇所あり、通過時注意
登山口はわかりやすいです。
2011年04月30日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:16
登山口はわかりやすいです。
稜線にでると、明るくていい感じです。
2011年04月30日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:16
稜線にでると、明るくていい感じです。
春ですね。
2011年04月30日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:17
春ですね。
毛無山山頂
ポストがありますね。
2011年04月30日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:17
毛無山山頂
ポストがありますね。
朝早い時間は、富士山が綺麗に見えていました。
2011年04月30日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:17
朝早い時間は、富士山が綺麗に見えていました。
いい天気です。
2011年04月30日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:17
いい天気です。
一ヶ岳。
きっかり12個ありました。
2011年04月30日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:17
一ヶ岳。
きっかり12個ありました。
ロープも結構あります。
2011年04月30日 18:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:18
ロープも結構あります。
ココから先が・・・
2011年04月30日 18:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:18
ココから先が・・・
ながーいロープを使いながら
下っていきます。
下りきったところから、撮っています。
2011年04月30日 18:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:18
ながーいロープを使いながら
下っていきます。
下りきったところから、撮っています。
つり橋。
2011年04月30日 18:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:18
つり橋。
ま、当然でしょ。
2011年04月30日 18:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:18
ま、当然でしょ。
十二ヶ岳に登る途中。
先日の釈迦ヶ岳が綺麗に見えた♪
2011年04月30日 18:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:18
十二ヶ岳に登る途中。
先日の釈迦ヶ岳が綺麗に見えた♪
十二ヶ岳と富士山。
2011年04月30日 18:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/30 18:19
十二ヶ岳と富士山。
いい天気だな〜
2011年04月30日 18:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:19
いい天気だな〜
金山。
2011年04月30日 18:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:19
金山。
あっという間に、節刀ヶ岳。
2011年04月30日 18:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:19
あっという間に、節刀ヶ岳。
十二ヶ岳と富士山。
2011年04月30日 18:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:19
十二ヶ岳と富士山。
にょきにょきと。
春2。
2011年04月30日 18:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:19
にょきにょきと。
春2。
鬼ヶ岳。
2011年04月30日 18:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:19
鬼ヶ岳。
鍵掛。
2011年04月30日 18:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:19
鍵掛。
山頂は平ら。
2011年04月30日 18:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:20
山頂は平ら。
根場集落を見下ろします。
2011年04月30日 18:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:20
根場集落を見下ろします。
王岳。
山梨100名山柱は結構傷んでますね。
2011年04月30日 18:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:20
王岳。
山梨100名山柱は結構傷んでますね。
王岳登山口入り口。
ペンキが目印ですね。
2011年04月30日 18:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:20
王岳登山口入り口。
ペンキが目印ですね。
ツツジも咲いてました。
2011年04月30日 18:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:20
ツツジも咲いてました。
崩落あり。
地震でですかね?
2011年04月30日 18:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:20
崩落あり。
地震でですかね?
おりてきました。
2011年04月30日 18:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:21
おりてきました。
この交差点を左・・・です。
2011年04月30日 18:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:21
この交差点を左・・・です。
今日は、マラソン大会があったようですね。
大勢の方が色々な格好で走ってました。
2011年04月30日 18:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:21
今日は、マラソン大会があったようですね。
大勢の方が色々な格好で走ってました。
レトロバス。
2011年04月30日 18:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/30 18:21
レトロバス。
バスで毛無山登山口に戻りました。
2011年04月30日 18:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/30 18:21
バスで毛無山登山口に戻りました。
撮影機器:

感想

GWです。

天気予報では、本日の天気はよいようです。
明日は雨。。。
今日ですよね。

でも渋滞が・・・イヤです。
4:30に出発です。
渋滞は何とか回避。
でも、車は多かったな。。。

毛無山登山口には6:30頃到着。
私の他は車なし。
気温5度。
少し肌寒いのが気持ちいい。
天気は文句なし。
ゆっくり出発。
登山道は良く踏まれていて、間違えることは無い。
ピークに出ると、明るくなり背後に富士山が見えてくる。
毛無山までは、気持ち良く登れる。
山頂では富士山取り放題。。。

まだまだ余裕。
では、いざ十二ヶ岳へ。
一ヶ岳、二ヶ岳、三ヶ岳。
やっぱり12個あるのね。
毛無山から十二ヶ岳まではエアリアでは破線のコース。
ちょっと気を引き締めます。
でも、十一ヶ岳までは、まあ特に危険な箇所は無かったと思います。
十一から十二は、長いロープ場もあり、注意してください。

十二から金山も、ロープ・やせ尾根あるので気をつけて。
ここら辺から段々風が出てきた。
すごく強いと、ちょっといやな場所もある。

節刀ヶ岳は・・・・
まあ、ハイキングですね。
山梨100名山だし、ついでに踏んどきましょう。

10時を過ぎると、段々そらが曇ってきて、風が出てきた。
ココから先は、今日はきつかった。
歩いていると、太ももがつりそうになる。
最近食生活が良くないか?
ミネラルたりね〜
ポカリのみながら、だましだまし進みます。

王岳までは、イメージは全般的に尾根が細い。
ずーっと富士山を見ながら歩く感じではない。

GWなので、多くの人がいるかと思ったが、今日あったのは6名の方だけ。
そんなに人気はないのかな?

最後に、バス停でバス待ち中に、「王岳登山口どこですか?」と聞かれ
教えてあげたけど、時間は既に13時。
あれから、あの方は登ったのかな??
ちょっと心配。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人

コメント

こんばんは。
madahaさん

山登りを始めるきっかけになった思い出のコースです。
レコを見てちょっと当時を思い出しました

十二ヶ岳...おもしろいですよね。
あのアドベンチャー感覚が忘れられません

富士山の写真きれいですねー。
2011/4/30 20:43
こんにちは
patagonianさん
コメントありがとうございます。

十二ヶ岳...高所恐怖症の私にはひやひやでした。
岩場の途中で見える景色は気持ちよかったです。

みなさんそれぞれに、きっかけになる山行があるんですね。
私の場合は、金峰山かな。

写真はデジイチつかってますが、モードはオートです
だれでも取れるってことですね
2011/5/1 9:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら