毛無山-十二ヶ岳-節刀ヶ岳-王岳(山梨100名山)


- GPS
- 06:35
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
天候 | 晴れ-曇り-晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 登山口-毛無山:特に無し 毛無山-十二ヶ岳:十一ヶ岳からの下り、十二ヶ岳へののぼりはロープ場あります。手がかり・足がかりを確認しながら慎重に。 十二ヶ岳-金山:十二ヶ岳からしばらくはロープ場あり、慎重に。やせ尾根もあります。 金山-節刀ヶ岳:特に無し 金山-鍵掛峠:ザレているところあり、滑らないよう注意 鍵掛峠-王岳:所々トラバース気味の箇所あり、通過時注意 |
写真
感想
GWです。
天気予報では、本日の天気はよいようです。
明日は雨。。。
今日ですよね。
でも渋滞が・・・イヤです。
4:30に出発です。
渋滞は何とか回避。
でも、車は多かったな。。。
毛無山登山口には6:30頃到着。
私の他は車なし。
気温5度。
少し肌寒いのが気持ちいい。
天気は文句なし。
ゆっくり出発。
登山道は良く踏まれていて、間違えることは無い。
ピークに出ると、明るくなり背後に富士山が見えてくる。
毛無山までは、気持ち良く登れる。
山頂では富士山取り放題。。。
まだまだ余裕。
では、いざ十二ヶ岳へ。
一ヶ岳、二ヶ岳、三ヶ岳。
やっぱり12個あるのね。
毛無山から十二ヶ岳まではエアリアでは破線のコース。
ちょっと気を引き締めます。
でも、十一ヶ岳までは、まあ特に危険な箇所は無かったと思います。
十一から十二は、長いロープ場もあり、注意してください。
十二から金山も、ロープ・やせ尾根あるので気をつけて。
ここら辺から段々風が出てきた。
すごく強いと、ちょっといやな場所もある。
節刀ヶ岳は・・・・
まあ、ハイキングですね。
山梨100名山だし、ついでに踏んどきましょう。
10時を過ぎると、段々そらが曇ってきて、風が出てきた。
ココから先は、今日はきつかった。
歩いていると、太ももがつりそうになる。
最近食生活が良くないか?
ミネラルたりね〜
ポカリのみながら、だましだまし進みます。
王岳までは、イメージは全般的に尾根が細い。
ずーっと富士山を見ながら歩く感じではない。
GWなので、多くの人がいるかと思ったが、今日あったのは6名の方だけ。
そんなに人気はないのかな?
最後に、バス停でバス待ち中に、「王岳登山口どこですか?」と聞かれ
教えてあげたけど、時間は既に13時。
あれから、あの方は登ったのかな??
ちょっと心配。
madahaさん
山登りを始めるきっかけになった思い出のコースです。
レコを見てちょっと当時を思い出しました
十二ヶ岳...おもしろいですよね。
あのアドベンチャー感覚が忘れられません
富士山の写真きれいですねー。
patagonianさん
コメントありがとうございます。
十二ヶ岳...高所恐怖症の私にはひやひやでした。
岩場の途中で見える景色は気持ちよかったです。
みなさんそれぞれに、きっかけになる山行があるんですね。
私の場合は、金峰山かな。
写真はデジイチつかってますが、モードはオートです
だれでも取れるってことですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する