野伏ヶ岳


- GPS
- 06:24
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前夜に出ることができず、朝3時に出発!高速に乗って白鳥ICへそして登山口の白山中居神社に到着!準備をして6:45に出発する。車道を下り橋を渡ってしばらくは車道を歩く。時々ショートカットできるところはしっかり踏み跡があるのでそれにならって登っていく。最後は東側の尾根を上って牧場跡の平原に出る。ここで初めて野伏ヶ岳を見ることができた。きれいな山やな〜!でもあんなに遠いしまだまだまだ核心部は先やな〜と、平原を歩く。湿原から急斜面をショートカットをスノーシューで苦戦しながら登ってやっとこさ尾根に乗った。ここまでで2時間、しかもここからが山場である。でも癒しはやっぱこの青空!そして右にも左にもきれいな山山を見ることができる。BCの人がすいすい登っていくがその上を歩いても時々踏み抜いてじたばたと…荷重分布が違うのか、歩くのがへたくそなのか…振り返ると急斜面なので結構ドキドキであった。BCの3人に追いついてようやく山頂へ。と、何も標示がない。雪で埋もれているのかな。スノーシューを脱いで座って昼ごはんを食べようと片足外して立った瞬間、太ももまで踏み抜いた。こりゃあかん!とすぐにスノーシューをはいたが素手でじたばたやってたので手がかじかんでしばらく辛かった。手を拭いてウールの手袋で回復してからやっとランチ、コンビニのおにぎりだけど周りの山々を見ながら食べるのはやっぱおいしい!下りの急斜面をザックザックと下っていくが、時々固まった雪質のところでスリップしそうになったので慎重に下った。行と同じく湿原へのショートカットを下ろうとしたが、怖くて下れず、緩やかに主尾根を下って湿原へ、ぐるっと周って牧場跡へそして振り返って野伏ヶ岳を見てから車道へ下った。全行程スノーシューで標高差約1000m、6時間半の山行は足にこたえた。痙攣しては立ち止まりを繰り返しながら駐車場に到着、帰りはオール一般道で福井へ抜けて敦賀、舞鶴経由で21時半に帰宅。野伏ヶ岳はアプローチが長いけど登りごたえバッチリのいいお山でした。今度は荒島岳から野伏ヶ岳を見てみよう!今日も充実し楽しい一日でした(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する