ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107752
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山

なんじゃこりゃ!鳥海山

2011年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
citrus その他1人
GPS
08:30
距離
19.6km
登り
1,152m
下り
1,153m

コースタイム

29日は象潟道の駅で車中泊
30日 象潟道の駅4:45〜ブルーライン3合目5:15〜山形側ブルーライン3合目ゲート(駒止)発6:15(車道歩き)〜太平山荘8:15〜1260m点9:55〜1700m点11:35-11:45下山(往路戻る)〜太平山荘13:25-13:35(車道下山)〜3合目(駒止)ゲート14:45
天候 午前中 曇り
昼から 雨
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弘前から象潟(ブルーライン)鉾立口へ  走行距離540キロ
コース状況/
危険箇所等
象潟(秋田)からブルーライン3合目で雪崩れの危険があるので通行止め。開通の見込み不明です。
鉾立へ行かれる方は山形側からのブルーラインを利用して下さい。5月連休は鉾立まで行けると思います。只今雪を掘削中です。太平山荘(営業してます)までは確実に車で行けます。
ただし、道路凍結の恐れがありますので、現在朝8時から17時までの利用です。確認の上お出かけ下さい。

他、鳥海山祓川登山口は駐車場まで開通しています。

登山ポスト-雪でありません。

温泉-象潟道の駅、はまなすの湯(300円)象潟から10分ほど北側
山形側駒止ゲート
8時にオープン
2011年04月30日 05:49撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 5:49
山形側駒止ゲート
8時にオープン
車道歩きはじめ
2011年04月30日 06:30撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 6:30
車道歩きはじめ
雪の回廊
こんな表示も・・・
2011年05月01日 07:05撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2
5/1 7:05
雪の回廊
こんな表示も・・・
なかなか出来ない経験でした
2011年04月30日 08:02撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 8:02
なかなか出来ない経験でした
太平山荘到着〜
お腹空いて二度目の食事をしました
2011年04月30日 08:13撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 8:13
太平山荘到着〜
お腹空いて二度目の食事をしました
除雪中の脇を通って
2011年04月30日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 8:53
除雪中の脇を通って
上の尾根に向かいます
2011年04月30日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 9:11
上の尾根に向かいます
途中アイゼンをつけました
2011年04月30日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 9:11
途中アイゼンをつけました
高度感ありますね
2011年05月01日 07:05撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
5/1 7:05
高度感ありますね
ちょっとトラバース
2011年04月30日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 9:50
ちょっとトラバース
あそこを目指して登ります
2011年04月30日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 9:50
あそこを目指して登ります
下はこんな感じです
2011年04月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 9:51
下はこんな感じです
1260m地点で休憩〜
2011年04月30日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 9:57
1260m地点で休憩〜
あとはダラダラ歩き

雪の多さにビックリ。鳥海山なのに・・・

まるで北海道の山みたいです♪
2011年04月30日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 10:28
あとはダラダラ歩き

雪の多さにビックリ。鳥海山なのに・・・

まるで北海道の山みたいです♪
スキーヤーの列が気になるmogmogさん
2011年04月30日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 10:28
スキーヤーの列が気になるmogmogさん
どこまでも隊列崩れません(^^ゞ
2011年05月01日 07:05撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
5/1 7:05
どこまでも隊列崩れません(^^ゞ
あっ!外輪山が見えました
2011年04月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 11:10
あっ!外輪山が見えました
外輪山、新山
下の台形が鳥海湖
まだ冬山です(*_*;
2011年04月30日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
4/30 11:32
外輪山、新山
下の台形が鳥海湖
まだ冬山です(*_*;
またちょっと登って・・・
雪が降りだしました
時間で〜す。下りま〜す。
2011年04月30日 11:48撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 11:48
またちょっと登って・・・
雪が降りだしました
時間で〜す。下りま〜す。
太平山荘へ下ります
2011年05月01日 07:05撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
5/1 7:05
太平山荘へ下ります
また会いに来るからね!!
2011年04月30日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 13:37
また会いに来るからね!!
帰りは雨、雨。
2011年04月30日 14:04撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
4/30 14:04
帰りは雨、雨。
撮影機器:

感想

ゴールデンウィークの鳥海山といえばこれまでは春めいた鳥海山でありましたが、今年の鳥海山はといいますと・・・雪の多さに「なんだこりゃ〜」と驚くばかりの鳥海山でした。
弘前を出発する前日、ブルーラインは28日の開通を確認したのですがいざ象潟口から行ってみるといきなり3合目での道路封鎖に遭いました。
立看板には「雪崩れの危険があるので通行止め」と書かれていて、標高540mの地点で歩いて行くか戻るか議論が始まりました。
結論は雪崩れでは行けないので「山形側のブルーラインから入ってみよう」と決まり計画外の登山開始です。
山形側ブルーラインは通行止めの立て看板が麓から随所にあって、最初から諦めムードを味わうことができました。
ついにここも3合目駒止でゲートが閉まっていたので「あれれ、また雪崩れかしらん」と思いつつ看板を見ますと、道路凍結につき8時開通との事。
そこでゲート開通まで2時間以上待たなければいけないので、車道を歩いて太平山荘まで行くことにしました。
登りで2時間。途中8時開通を下で待って登って来た車に何台も追い抜かれました。正直ちょっとは羨ましい思いはしましたが、雪の回廊をワイワイ騒ぎながら観光気分を味わうことが出来たのでこれもありきですね。
太平山荘から上の道路は雪の掘削除雪中で歩くことが出来ません。
雪の急登をルート開拓しどうにか尾根に取りつき吹浦口と合流しました。
急登は1時間ほどで終わりあとはダラダラと登ります。
「疲れないコースだね」と喜んでいただき、また「鳥海山っていい山だね」と感動していただき、mogmogさんのギャグで笑わせていただき楽しい鳥海山の山登りでした。
時間不足と体力不足で御浜小屋ちょい手前でタイムアップでしたが、良くない天気予報の割に雪で真っ白な外輪山と新山を見ることが出来満腹です。
最後に太平山荘からの下りは目標1時間と決め、時より小走りするなどして目標を達成することが出来たので大満足です。
私は近いうちに鳥海山頂を目指しリベンジするつもりです。

山頂まで行けず残念でしたが、久しぶりの雪山歩きを満喫できました(*^_^*)
かなりの距離の車道を歩く羽目になってしまいましたが、かえって充実感があり、トレーニングにもなってよかったです。
山荘からの急登をすぎると、まるで北海道の冬山みたいな風景(行ったことないけど)で、雄大な景色の中を歩く時間が幸せでした。
そして外輪山の輪郭は風格があり、「あの稜線に立ちたい!!」と強く感じました。
夏もいいけど、できれば残雪期に歩いてみたい・・・。
シトさん、日程があったら、リベンジに私も参加したいです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3223人

コメント

なつかしいな。
やっぱ
レトロ!?
”太陽に吠えろ”!!
2011/5/1 15:30
レトロ???
ええっ

レトロですか?
2011/5/1 19:20
あわわわわ
秋田側の除雪が間に合っていないことを先にお伝えすればよかったぁぁぁぁ

祓川側は登山口駐車場の第2駐車場(500m下)までだそうですよ

私も雪のあるうちに滑走しに行きたいと目論んでいますが・・・ご一緒に滑ります?
シールをべりべり剥がしますよ
2011/5/1 20:40
みのちゃん、おはようございます。
ブルーラインの鉾立口は雪崩の危険があるから封鎖しているようでしたが、それにしても今年は雪が多いですね。ビックリしました。
ス・スキーですか(*_*;  遠慮いたします〜
2011/5/2 6:37
ごめんね。
レトロなんていって


・・・

シーラカンスの間違いでした。

レトロは新らしすぎだわね。
2011/5/3 20:38
なに・・・?
レトロも意味わかんな〜い

シーラカンス・・・?

もっとわかんな〜い
2011/5/3 21:55
citrusさん、mogmogさん、はじめまして、こんばんは。
鳥海山への登山、お疲れ様でした。

4月30日は、仁賀保から鳥海山を眺めておりました。
あいにくの天気でしたね。

自分もいつか登ってやろう!と思っております。
かれこれ何年も経っておりますが…

citrusさんは近いうちのリベンジ、頑張って下さい!
2011/5/4 0:56
こ・このやろーー
しらばくれやがっ・・


2011/5/4 20:33
yamaya7さん、こんにちは。
あら〜まあ〜
下から鳥海山を見てたんですか〜

この日の鳥海山、まあまあの天気でしたが午後から雪になりまして、下界は雨でした。
風があってガスではなかったので、通行止めにあわず時間があったら山頂へ行けたかも知れません。
この時期の怖いのは雪崩、ガス、雷。あれれ・・・冬とおんなじですね
2011/5/6 10:52
kimidoriさんへ。プンプン!
シーラカンス・・・
あれですか?CD。
2011/5/6 10:55
ナンジャコリャーといえば
ジーパン刑事=松田優作ですね〜coldsweats01
学生のころよくまねしたものです。
2011/5/17 4:26
totoruruさん、おはようございます
さすが、ジーパン刑事ファンです。

「なんじゃこりゃー」はGパン刑事が撃たれて殉職する時の名せりふですね。
私もGパン刑事ファンだったので、ハラハラドキドキで見ていました。
2011/5/17 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら