記録ID: 1079401
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山麓に春を探しに
2017年03月07日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 210m
- 下り
- 217m
コースタイム
大久保「セツブンソウふれあい祭り」会場駐車場 - セツブンソウ観察路 - 峠のシシ垣 - 惣持寺(長尾護国寺) - 下板並 - 大久保「セツブンソウふれあい祭り」会場駐車場
天候 | 曇 のち 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ |
写真
■2014年早春の総集編(伊吹山麓)
セツブンソウ、キバナノアマナ、キクザキイチゲ、アズマイチゲ
キイロセツブンソウ、オニシバリ、ニリンソウ、スハマソウ
スズシロソウ、ヤマネコノメソウ、ヤマエンゴサク、カテンソウ
セツブンソウ、キバナノアマナ、キクザキイチゲ、アズマイチゲ
キイロセツブンソウ、オニシバリ、ニリンソウ、スハマソウ
スズシロソウ、ヤマネコノメソウ、ヤマエンゴサク、カテンソウ
撮影機器:
感想
朝一で伊吹山麓の大久保地区「セツブンソウふれあい祭り」会場に立ち寄りました。移動中に伊吹山の山頂部が見えていましたが、中腹には西側がら雲が流れてきていました。
セツブンソウの自生地はまだ残雪に覆われている斜面もあり、開花し始めた一部エリアのみ散策道が解放されていました。周辺を散策中にスハマソウの蕾が見られました。
長尾護国寺ではセツブンソウが八分咲きほどとなっていました。
アズマイチゲはまだ蕾が出始めた程度でした。
散策中に小雪が舞いだして、次第に雪が本降りとなってしまいました。
長尾護国寺を散策中に大きな羽音を立てて飛び去っていく野鳥に遭遇しました。はっきりとその姿を確認できませんでしたが、ヤマドリのメスのような感じでした。
どうも雲行きが怪しくなってきたので、藤原岳へ移動することにしました。こちらでも雪が降り始めた怪しい天気となっていたので、多度山へ向かいました。駐車場に到着した時には上空は青空でしたが、スタートしようとする頃には雪が降り始め、大荒れとなりそうだったので今日は撤退することにしました。
湖北のコハクチョウなどを観察するのも断念することになりましたが、帰り道でシギ類(オジロトウネン、タシギ、タカブシギ)が水辺で採食して様子が観察できました。
・2015年3月14日の記録『伊吹山麓散策(大久保セツブンソウ祭り)』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-599692.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する