記録ID: 108241
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父
奥秩父/小川山(クライミング講習)
2011年05月07日(土) [日帰り]

コースタイム
5/6
渋沢駅22:45=
道の駅富士吉田(車中泊)
5/7
5:30起床
6:00tayukayuさんと待ち合わせ
(三ツ峠山の天気及び岩場状態回復は見込めず
小川山転進に相談のうえ決定)
6:30発=
9:00小川山/廻り目平キャンプ場-
ガマルートにてマルチピッチ-
スラブ状岩壁(マガスラブ)にてリード練習-
16:30発=
19:00道の駅富士吉田19:30=
20:40渋沢
渋沢駅22:45=
道の駅富士吉田(車中泊)
5/7
5:30起床
6:00tayukayuさんと待ち合わせ
(三ツ峠山の天気及び岩場状態回復は見込めず
小川山転進に相談のうえ決定)
6:30発=
9:00小川山/廻り目平キャンプ場-
ガマルートにてマルチピッチ-
スラブ状岩壁(マガスラブ)にてリード練習-
16:30発=
19:00道の駅富士吉田19:30=
20:40渋沢
天候 | 曇りのち一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■講習会情報 http://homepage3.nifty.com/kanagawatozanschool/ |
写真
感想
今回は、4回目のクライミング講習。
予定は三ツ峠/屏風岩でのトレーニングであったが、昨夜からの雨で断念。
そこで、雨が少ない小川山へ転進することとなった。
小川山は、前回講習の最終日に訪れた思い出深いクライミングエリア。
前回の湯河原幕岩の不調を引きずったまま、小川山のスラブに挑戦。
まずは、ガマルートにてマルチピッチの練習。合計4ピッチの登攀。
気持ちよく、全てのピッチを登ることができた。そして、45mのラベリング。
ラベリング開始点は垂直なため、ロープに体を預けるのに少し緊張。^^;
そして、45mを一気に懸垂下降! 気持ちい!!
その後、ガマスラブでリードの練習。状態はそんなに悪くない。バランスも
それとなくよい状態。落ち着いてリードもできている。
クライミングの感覚が、少しずつではあるが戻ってきている。本当に収穫の
多い一日でした。
この調子で、一気に調子を上げるぞ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1905人
息子が生まれた時に行ったので、もうずいぶん経ってます。今年は行きたいんですが^^
夏は、私たちも、剣に何十年ぶりに行きたいと思ってます。
左稜線は登りましたが、56豪雪だったかで、1ピッチ目が雪で埋まっていてなんとなくおかしかったことを覚えています。
おかげで、下山は、黒部ダムの地下のエレベーターに乗せてもらいました
GWに行った連中の話ですと雪が舞ったそうです。
気温も−5℃になったとかで焚き火から離れられなかったらしいですよ。
その翌週行きましたが、曇り空で若干涼しかったもののクライミングには影響ありませんでした。
いつ行っても天国ですね。
クライミングやらない人にも金峰山登ったり、カモシカ遊歩道を登ったり、焚き火で酒宴などアウトドア満喫!
山荘のお風呂も朝のコインシャワーも最高です。
riekoさん、こんにちは!
夏の剱(八ツ峰)、私にとって今年最大のイベントです。
この目標に向かって、今、一所懸命にクライミングに
取り組んでいます。
がんばりま〜す。
tayukayuさん、はじめまして
装備も何も全くないですが・・
みずがき山のあの岩みたら、一度登ってみたい!!
と、思いました。
気持ち良さそうですね
pikachanさん、こんにちは。
クライミングは楽しいですよ!ギアは少し高いですが、登りきった
達成感やトップからの眺めは最高です。
一般登山とは、また違った充実感を味わえること間違いなしです。
室内ジムから始めるのもよいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する