記録ID: 1082579
全員に公開
ハイキング
関東
甲州高尾山(大滝不動から大善寺)
2017年03月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:15
7:55
75分
勝沼ぶどう郷駅
13:10
勝沼ぶどう郷駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
計画では、下山後「トンネル遊歩道」を通って駅に戻る予定でしたが、昨年の4月から通行禁止の様です。 |
写真
撮影機器:
感想
「社殿の奥に、巨大な瀑布」何かのガイドブックで見た、写真が気になって、いつかは行こうと思ってた山でした。
山の切れ目ではなく、空から降ってくる。ちょっと信じられないような滝でした。以前、蔵王のあるところで、崖を、いきなり空から掛け落ちてくるような滝を見つけ、勝手に「魁夷の滝」と名付け悦に入っていたことがありましたが、今回の滝も、稜線から注ぎ落ちるような不思議な景観でした。
残念ながら、今回は水量が乏しく滑滝状でしたが、もし、水量があればスゴイ迫力だと思います。
しかも、今回は隣に、立派な「氷瀑」も残っておりました。これだけでも、大満足でした。
登り着いた展望台から、棚横手山を目指し、林道を行きましたが、いつの間にか林道も終点。立派な踏み跡を水平に歩きます。「雌滝の沢」?を過ぎ、そして水の流れる沢の源頭らしいところに来ると、「道迷い」を確信。元来た道を戻ります。どうやったら、この道標を見落とすのか?我ながら不思議です。
でも、予定通り稜線に上がれば、景色も最高。快調に棚横手山の山頂を目指します。
山頂ではキャンプ場でお会いしたパーティーと再会しました。
珍しくたっぷり休憩し、山火事の為、不幸にして展望が良くなった尾根を快調に飛ばします。
とにかく、ここは「南アルプスの展望台」。富士山も春霞にボケつつも素晴らしい眺めです。
下山後、楽しみにしていた「トンネル歩き」は出来ませんでしたが、十分楽しめた、一日でした。
でも、花は未だ早かった。残念!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する