鈴鹿・入道ケ岳の福寿草

日程 | 2017年03月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴(風強し) |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
|
コースタイム [注]
晴れたこの日は鈴鹿へ
椿大社から入道ケ岳を目指します。
谷筋を選び進んで行きます。
5合目過ぎたところから雪が現れ、少し進むと登山者方々が道を逸れ騒いでいました。
観ると黄色い花が点々と見え、私たちもそちらの方へ。
綺麗な福寿草があちこちに花を咲かせていました。
沢山の写真を撮り、登山道に戻り、また雪道をゆっくりと上がっていきます。
やっと山頂にたどり着き、周囲の雪をかぶった山々が綺麗に見えました。
冷たい風を避けながら昼食を取り、ゆっくりと尾根道を下りました。
鈴鹿の山々は一座一座歩きごたえのある山で、また訪れたいと思います。
帰りは何時ものサービスエリアでコーヒータイムを楽しみました。
椿大社から入道ケ岳を目指します。
谷筋を選び進んで行きます。
5合目過ぎたところから雪が現れ、少し進むと登山者方々が道を逸れ騒いでいました。
観ると黄色い花が点々と見え、私たちもそちらの方へ。
綺麗な福寿草があちこちに花を咲かせていました。
沢山の写真を撮り、登山道に戻り、また雪道をゆっくりと上がっていきます。
やっと山頂にたどり着き、周囲の雪をかぶった山々が綺麗に見えました。
冷たい風を避けながら昼食を取り、ゆっくりと尾根道を下りました。
鈴鹿の山々は一座一座歩きごたえのある山で、また訪れたいと思います。
帰りは何時ものサービスエリアでコーヒータイムを楽しみました。
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
---|
写真
訪問者数:94人



人



拍手
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント