高坂駅から物見山

日程 | 2017年03月15日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
高坂駅近くのコインパーキングに駐車、平日最大料金400円。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間5分
- 休憩
- 1時間0分
- 合計
- 3時間5分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 高坂駅を起点に周回。 物見山は公園として整備されています。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sugicat
真冬のような寒々とした空模様でしたが、今朝までの雨があがったので高坂駅から所々寄り道をしながら物見山へ登ってみました。
晴れていれば物見山からの眺望も期待できたのでしょうが、遠くの山々は霞み、市街地を見渡すのが精一杯でした。
途中で立ち寄った埼玉県平和資料館には、第二次世界大戦における世界や日本の動き、人々のくらしなどについて展示されていました。自分たちの親や祖父母が経験したこの悲劇を風化させてはならないと実感しました。別の機会にまたじっくりと訪れてみたいものです。
高坂駅西口から続く彫刻通りには高田博厚という彫刻家の作品が32体も設置されています。歩きながら勝手にタイトルを考えて命名したりしてみましたが、ことごとく作者の意図とは違ったようでした。
晴れていれば物見山からの眺望も期待できたのでしょうが、遠くの山々は霞み、市街地を見渡すのが精一杯でした。
途中で立ち寄った埼玉県平和資料館には、第二次世界大戦における世界や日本の動き、人々のくらしなどについて展示されていました。自分たちの親や祖父母が経験したこの悲劇を風化させてはならないと実感しました。別の機会にまたじっくりと訪れてみたいものです。
高坂駅西口から続く彫刻通りには高田博厚という彫刻家の作品が32体も設置されています。歩きながら勝手にタイトルを考えて命名したりしてみましたが、ことごとく作者の意図とは違ったようでした。
訪問者数:371人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
橋登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント