記録ID: 1090064
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
城山カタクリの里(橋本)
2017年03月19日(日) [日帰り]

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
橋本駅からバスに乗り、城山カタクリの里へ春の花を見に行った。高尾山の野草園とどちらがいいか迷ったが、ヤマレコ等の情報から前者を選んだ。
カタクリはまだ蕾が多く、一部が咲いているだけであった。
何より目を引いたのはユキワリソウで、色、グラデーション、花弁の形など、同じ株はまず見つからず、飽きさせない。
その次はアズマイチゲとキクザキイチゲ、梅の花か。
3/16より橋本駅北口より直通バスが臨時運行されていて、行き易くなっている。
この後、更に高尾山口駅まで移動し、6号路を大山橋まで歩いた。ハナネコノメソウとニリンソウの様子を見るためである。
ハナネコノメソウは旬を迎え、登山道の両側に咲いていた。
ニリンソウは蕾が出始めたところで、花はこれからであった。
○城山カタクリの里
http://blog.katakurinosato.com/
期間限定だが、橋本駅から臨時の直通バスがある。
https://www.kanachu.co.jp/news/pdf/katakuri2012.pdf#search=%27%E3%83%90%E3%82%B9+%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%81%AE%E9%87%8C+%E8%87%A8%E6%99%82%27
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
pleineluneさん
今回1日違いで城山カタクリの里に行ったようで、
pleineluneさんのレコを参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
kitsunai
kitsunai さま
お便り、ありがとうございます。
1日違いなので、咲いていた花は同じと思いますが、
kitsunai 様の写真は綺麗だったので
カタクリは早かったのが残念ですが、雪割草が見事でした
やはり春はいいですね。
(Pleinelune)
Pleineluneさん
いつも写真に魅せられております。
城山カタクリの里へ今すぐ行きたくなりました。
63の花の名前はスターチス(リモニウム)です。
学名はLimoniumu sinuatum。英名はStatice。
ドライフラワーのような花です。
(himeshion)
Himeshion様
よくご存知ですね
確かにドライフラワーのような感じがします。
自分が行ったときは春の開園直後だったので、
カタクリはあまり咲いていませんでしたが、
今頃はたくさん咲いていると思います。
Pleinelune
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する