記録ID: 1092764
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山:初のマツバカケ尾コースは穏やかだった〜
2017年03月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:53
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 787m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
一ヶ月と少々 ほぼ運動らしきことはしない生活をしたので体重も2kgほど増えてしまいました。先週から歩き始め、今日35日ぶりにお山に登ってみました。
家を出るときは何度も登っている「青崩・セトコース」で自分の体力がどの位なのかを確認してみよう!と思っていたのですが、山麓線(県道R30)を走ってると
大峯山系がきれいに見えていたので急遽「高天彦神社」へ。
「郵便道」からと思ったけど・・初めての「マツバカケ尾コース」へ変更。
「これじゃ〜体力、比較できないやん!!」ですがきれいに見えてる大峯山系の山々が途中で見えるかも・・・という誘惑の方が強かったので。
しかし!!植林されたコースで展望はまるでなし!!(。・ω・。)
「マツバカケ尾コース」は 穏やかな登りで筋力、心肺機能ともさほど辛くなく登れました。久しぶりの登山、これで良かったのかもです〜!(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
Yanyan7さん、こんばんは(☆∀☆)
お久しぶり登山ですね(^^)
なのにガッツリ!!
夕方、本当に展望が良かったですね。
あっ、葛城山📷の頃、つつじ園デッキに座ってましたよ〜(^O^)
こんばんわ〜 mo〜さん。
選んだコースが良かったのか さほど体力の衰えを感じることなくいけました〜( ^o^)ノ
家を出るのが遅かったんで二上山か葛城山か・・って迷ったんですが
結局 金剛山でしたけどね。
こんな時間だとmo〜さんにお会いできるかもと微かな望みを持ちながらでした。
yamaotocoさん恒例 春のダイトレご一緒だったんですね。
頑張って完歩して下さいね。
私はダイトレ ルートミスで未だ一部分未踏であります。
Yanyan7さん おはようごぜーますだ!
久しぶりなのに快調に歩けましたねヽ(^o^)丿
少しづつ負荷をかけて、ストレッチを入念にお忘れなく!
春山に間に合いましたね!
桜満開の山に行けますやん(^^♪
こんばんわ〜 chasseさん・mittiさん。
初めての「マツバカケ尾コース」は 急坂は少なく丁度良い感じで歩けました。
少しずつ気をつけながら頑張ります!!
ご心配をおかけしました。
花粉症の私が杉花粉のこの時期に「スギ・ヒノキ植林地」の中を歩くなんて
「ど〜〜〜〜かっしてるぜっ!!」
なんですが・・昨年も感じたことですけろ お山の中では症状があまり出ないのです。
昨日も 歩きながら「何故なんだろう・・?」と考えながら歩いてました。
今日は午前中2時間ほど テニスをしたんです。
花粉症の症状がめっちゃひどいんです。
<結論>
症状の大小は、「杉花粉」+「なにか化学物質」=「複合的なもの」
「NOx」や「PM2.5」とかとの関係が大きいのかなぁ。
Yanyan7さん、こんばんは〜
マツバカケ尾はまだ歩いたことがないんですが、
直接湧出岳へ向かうルートは判り易かったですか?
ぜひ真似てみようと思っています
こんちわ〜 yamaotocoさん。
この日 葛城山へ行こうかとも迷ってましたけろ・・行けばお会いできたかも。
「マツバカケ尾」から「湧出岳」への分岐点。画像追加しました。
写真7・8です。分岐の所に赤と白のテープがあります。この画像では木が邪魔して写ってないですが 手書きの「ダイトレへ」(だったような気がします)看板もありました。
そこを斜め左に上がっていきます。踏み跡があるので分かりやすいです。
あっという間に「湧出岳」に着きますよ〜。
ありがとうございます!
今度、Yanyan7さんのルートを辿って行ってみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する