ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1092764
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山:初のマツバカケ尾コースは穏やかだった〜

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:53
距離
6.6km
登り
787m
下り
786m

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:12
合計
2:53
距離 6.6km 登り 787m 下り 798m
14:16
81
15:37
4
15:41
4
15:45
15:46
4
15:50
16:00
9
16:09
16:10
4
16:14
54
17:08
1
17:09
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高天彦神社駐車場(無料)
「高天彦神社」からスタート。
このゲートが「郵便道」の登山口。
4
「高天彦神社」からスタート。
このゲートが「郵便道」の登山口。
暫くは「郵便道」を登って「マツバカケ尾コース」との分岐。
左へ進みます。初めてのコースはわくわくです!(^^)!
5
暫くは「郵便道」を登って「マツバカケ尾コース」との分岐。
左へ進みます。初めてのコースはわくわくです!(^^)!
このコース全く展望はありません。
植林された樹木の間から少し見えた弥山・八経ヶ岳。
3
このコース全く展望はありません。
植林された樹木の間から少し見えた弥山・八経ヶ岳。
穏やかに登って行きますがこの辺りだけやや急坂。
3
穏やかに登って行きますがこの辺りだけやや急坂。
シャベルが・・・整備して下さってるんですね。
ありがとうございます。
2
シャベルが・・・整備して下さってるんですね。
ありがとうございます。
「湧出岳」への分岐。
左へ進みます。踏み跡もあります。
2
「湧出岳」への分岐。
左へ進みます。踏み跡もあります。
途中テープがあるので迷うことはないです。
2
途中テープがあるので迷うことはないです。
いきなりですが「湧出岳の三角点」
たぁ〜〜〜っち!!
9
いきなりですが「湧出岳の三角点」
たぁ〜〜〜っち!!
「一ノ鳥居」をくぐって・・
2
「一ノ鳥居」をくぐって・・
葛城山高原ロッジを眺めて・・・
3
葛城山高原ロッジを眺めて・・・
「葛木神社」にお参りして・・・
2
「葛木神社」にお参りして・・・
「転法輪寺」さんもお参りして・・・
1
「転法輪寺」さんもお参りして・・・
6週間ぶりの金剛山のかまくら・・
背丈以上あったけろ・・
おぉ〜こんなに小さくなってますのかぁ〜。
5
6週間ぶりの金剛山のかまくら・・
背丈以上あったけろ・・
おぉ〜こんなに小さくなってますのかぁ〜。
「山頂広場」到着。
8
「山頂広場」到着。
うっすらと六甲の山並みも見えてます。
3
うっすらと六甲の山並みも見えてます。
pm4:00 ライブカメラ写り込み〜〜!!
(向かって左端っこです。)
14
pm4:00 ライブカメラ写り込み〜〜!!
(向かって左端っこです。)
いきなりの帰路です。
ダイトレから「郵便道」へ。
1
いきなりの帰路です。
ダイトレから「郵便道」へ。
こんな階段状だったっけ〜〜〜〜?と思いながら。
着地地点には厚い氷がかっつりと。滑らないよう注意です。
1
こんな階段状だったっけ〜〜〜〜?と思いながら。
着地地点には厚い氷がかっつりと。滑らないよう注意です。
崩落地点・・下山時、唯一出会った人。
何という・・タイミング。
2
崩落地点・・下山時、唯一出会った人。
何という・・タイミング。
切り株をマジマジ見て年輪を数えてみたが・・。
3
切り株をマジマジ見て年輪を数えてみたが・・。
55・・?? 外側がよく分からない。
55年でこの大きさはないよなぁ〜〜?!?
4
55・・?? 外側がよく分からない。
55年でこの大きさはないよなぁ〜〜?!?
間伐されてるようですね。
間伐されてるようですね。
下山口ゲート。(登山口とも言うけろ)
2
下山口ゲート。(登山口とも言うけろ)
ゲートを出ると田園地に。そして遠く向こうに高見山〜明神岳
2
ゲートを出ると田園地に。そして遠く向こうに高見山〜明神岳
「高天彦神社」駐車場到着です。
35日ぶりの登山復帰戦。まずまずでした。
お疲れ様でした。
4
「高天彦神社」駐車場到着です。
35日ぶりの登山復帰戦。まずまずでした。
お疲れ様でした。
高天から「弥山・八経ヶ岳」
4
高天から「弥山・八経ヶ岳」
高天から「山上ヶ岳〜〜弥山」
3
高天から「山上ヶ岳〜〜弥山」

感想

一ヶ月と少々 ほぼ運動らしきことはしない生活をしたので体重も2kgほど増えてしまいました。先週から歩き始め、今日35日ぶりにお山に登ってみました。
家を出るときは何度も登っている「青崩・セトコース」で自分の体力がどの位なのかを確認してみよう!と思っていたのですが、山麓線(県道R30)を走ってると
大峯山系がきれいに見えていたので急遽「高天彦神社」へ。
「郵便道」からと思ったけど・・初めての「マツバカケ尾コース」へ変更。
「これじゃ〜体力、比較できないやん!!」ですがきれいに見えてる大峯山系の山々が途中で見えるかも・・・という誘惑の方が強かったので。
しかし!!植林されたコースで展望はまるでなし!!(。・ω・。)
「マツバカケ尾コース」は 穏やかな登りで筋力、心肺機能ともさほど辛くなく登れました。久しぶりの登山、これで良かったのかもです〜!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

Yanyan7さ〜ん\(^o^)/
Yanyan7さん、こんばんは(☆∀☆)

お久しぶり登山ですね(^^)
なのにガッツリ!!
夕方、本当に展望が良かったですね。
あっ、葛城山📷の頃、つつじ園デッキに座ってましたよ〜(^O^)
2017/3/26 3:14
Re: Yanyan7さ〜ん\(^o^)/
こんばんわ〜 mo〜さん。

選んだコースが良かったのか さほど体力の衰えを感じることなくいけました〜( ^o^)ノ
家を出るのが遅かったんで二上山か葛城山か・・って迷ったんですが
結局 金剛山でしたけどね。
こんな時間だとmo〜さんにお会いできるかもと微かな望みを持ちながらでした。

yamaotocoさん恒例 春のダイトレご一緒だったんですね。
頑張って完歩して下さいね。
私はダイトレ ルートミスで未だ一部分未踏であります。
2017/3/26 22:07
おひさ〜
Yanyan7さん おはようごぜーますだ!

久しぶりなのに快調に歩けましたねヽ(^o^)丿
少しづつ負荷をかけて、ストレッチを入念にお忘れなく!
春山に間に合いましたね!
桜満開の山に行けますやん(^^♪    
2017/3/26 9:51
Re: おひさ〜
こんばんわ〜 chasseさん・mittiさん。

初めての「マツバカケ尾コース」は 急坂は少なく丁度良い感じで歩けました。
少しずつ気をつけながら頑張ります!!
ご心配をおかけしました。

花粉症の私が杉花粉のこの時期に「スギ・ヒノキ植林地」の中を歩くなんて
「ど〜〜〜〜かっしてるぜっ!!」
なんですが・・昨年も感じたことですけろ お山の中では症状があまり出ないのです。
昨日も 歩きながら「何故なんだろう・・?」と考えながら歩いてました。
今日は午前中2時間ほど テニスをしたんです。
花粉症の症状がめっちゃひどいんです。
<結論>
 症状の大小は、「杉花粉」+「なにか化学物質」=「複合的なもの」
「NOx」や「PM2.5」とかとの関係が大きいのかなぁ。
2017/3/26 22:25
祝 お山へ復帰〜
Yanyan7さん、こんばんは〜

マツバカケ尾はまだ歩いたことがないんですが、
直接湧出岳へ向かうルートは判り易かったですか?
ぜひ真似てみようと思っています
2017/3/27 0:43
Re: 祝 お山へ復帰〜
こんちわ〜 yamaotocoさん。

この日 葛城山へ行こうかとも迷ってましたけろ・・行けばお会いできたかも。

「マツバカケ尾」から「湧出岳」への分岐点。画像追加しました。
写真7・8です。分岐の所に赤と白のテープがあります。この画像では木が邪魔して写ってないですが 手書きの「ダイトレへ」(だったような気がします)看板もありました。
そこを斜め左に上がっていきます。踏み跡があるので分かりやすいです。
あっという間に「湧出岳」に着きますよ〜。
2017/3/27 13:25
Re[2]: 祝 お山へ復帰〜
ありがとうございます!

今度、Yanyan7さんのルートを辿って行ってみます
2017/3/27 18:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら