御岳山(上養沢-長尾平-御岳山-大楢峠-奥多摩)

日程 | 2017年03月26日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 雨、高所は雪 |
アクセス |
利用交通機関
行き:武蔵五日市から上養沢行バスで大岳鍾乳洞入口下車
電車、
バス
帰り:奥多摩駅からJR利用
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 積雪で滑りやすくなっている他は特に問題は無い |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by occhanyama
3月2回目の山行は、サルギ尾根から大岳山を計画していたが、2-3日前から天気予報が悪くなり、とうとう前日の予報では一日中雨で、雪が混じるような見通しになってしまっていた。
それで、同行者と急遽同行者と調整して御岳山に変更することにした。
ただ、滝本からケーブル下の道路を歩いても良いが、もう少し気の利いたところを歩きたく、上養沢からの道を取ることにした。
上養沢では、確かに寒かったが、雨もそれほど強い訳ではなかった。しかし、歩き始めて1時間ほど、林道の終点に着く頃には本格的な降雪の世界になった。
11時ごろ長尾平に着いたが、ここは全面新雪の世界、小屋番によれば3年ぶりの大雪だそうだ。売店で甘酒を所望して、大楢峠へ向かった。
大楢峠への道は、積雪15cmくらいの新雪の道。多少あるきづらかったが、夏とあまり変わらない時間で大楢峠着。
ここから海沢へ下る道を取る。40分ほどで登山口着、あとは道なりに奥多摩駅に向かい、途中そば屋で杯を傾けたのである。
それで、同行者と急遽同行者と調整して御岳山に変更することにした。
ただ、滝本からケーブル下の道路を歩いても良いが、もう少し気の利いたところを歩きたく、上養沢からの道を取ることにした。
上養沢では、確かに寒かったが、雨もそれほど強い訳ではなかった。しかし、歩き始めて1時間ほど、林道の終点に着く頃には本格的な降雪の世界になった。
11時ごろ長尾平に着いたが、ここは全面新雪の世界、小屋番によれば3年ぶりの大雪だそうだ。売店で甘酒を所望して、大楢峠へ向かった。
大楢峠への道は、積雪15cmくらいの新雪の道。多少あるきづらかったが、夏とあまり変わらない時間で大楢峠着。
ここから海沢へ下る道を取る。40分ほどで登山口着、あとは道なりに奥多摩駅に向かい、途中そば屋で杯を傾けたのである。
訪問者数:372人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント