深山(791m)東尾根



- GPS
- 03:00
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 530m
- 下り
- 524m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2017年4月。新年度入りしました。
仕事も一段落するので4月1日は有給を取得して、扇ノ山辺りを一人静かに歩くのが恒例になっていましたが、今日は土曜日。渋る嫁を説得して北摂最高峰(といっても791mですが。。)に行って来ました。
八幡谷ダム近くにあるささやまの森公園に駐車。深山に行く人は登山届が必要とあるので、大げさな、、と思いつつも届を提出、あわせて地図を頂きます。この地図が秀逸で関電の巡視路や各種ルートが載っています。これを見て、いつもの庫阪峠経由のルートでなく、東尾根から登ってみることにします。
公園事務所より沢沿い林道すぐ左の分岐に入り、またすぐ右の登山道に入ります。急登の尾根を登山道はジグを切って一気に高度を上げていきます。30分ほどで蛇岩(526m)に到着。
その後、小さなアップダウンのある東尾根を南下していきます。やや踏み跡が薄いですが尾根筋は明確なのでよほどのことが無い限り迷わないでしょう。コンパスを忘れてましたが時折見え隠れする関電の送電線が方角を教えてくれました。急登をこなすとすぐ船谷山。ここで尾根は左に折れ山頂を目指します。すると先行の登山者の背中が見えてきました。そしてすぐに山頂到着。
暖かい珈琲を飲んで少し休憩した後、同ルートを折り返して下山しました。下山時に気づいたのですが早咲きの桜が咲いていました。
栃木での痛ましい雪崩事故についてお悔やみ申し上げます。悲しいのはリスクの評価と行動を選択する立場になかったと思われる若者達が犠牲になったことです。
雪崩注意報の出ていない時しか登らない雪山登山者なんていないと思います。あってはならないことですが、雪と斜面があればありえることです。事故の検証は必要ですが悪者探しばかりの報道姿勢には嫌悪感を覚えます。
お子さんを失った親御さんの気持ちを思うとこれ以上のコメントは不要です。ご冥福をお祈りします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する