ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 110061
全員に公開
山滑走
中央アルプス

御嶽山山スキー(今年は田の原から王滝頂上へ)

2011年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
かめ shima1121 その他5人
GPS
04:59
距離
6.0km
登り
768m
下り
748m

コースタイム

8:45〜9:09リフト乗車(3本乗り継ぎ)-9:09〜12三笠の森駅近辺ゲレンデトップ
-9:15〜32田の原登山口-10:18〜28休憩-11:31〜42休憩-12:40〜13:20王滝頂上
-14:12〜18田の原登山口-14:36ゲレンデトップ-14:52駐車場
天候 晴れ後曇り(強風)
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 中央自動車道 中津川ICで降り、国道19号線を北上。元橋交差点を左折し、
県道20号線から県道256号線を走って『おんたけ2240』スキー場へ。
コース状況/
危険箇所等
おんたけ2240スキー場のリフト券売り場横に登山ポスト有り。

下山後の温泉は、国道19号線を南下し、『フォレスパ木曽』に浸かる。露天風呂
からは、中央アルプスを一望することができる温泉で、入浴料は500円とリーズ
ナブル。
田の原登山口
2011年05月08日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/8 9:31
田の原登山口
スタートしてすぐのだらだらとした登り
(山頂方面はガスの中)
2011年05月08日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/8 9:47
スタートしてすぐのだらだらとした登り
(山頂方面はガスの中)
多くのスキーヤーが山頂を目指す
2011年05月08日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/8 10:35
多くのスキーヤーが山頂を目指す
多くの登山者アップ(ほとんどがシール登行)
2011年05月08日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/8 10:53
多くの登山者アップ(ほとんどがシール登行)
振り返って田の原登山口を見る(だいぶ登った)
2011年05月08日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/8 12:06
振り返って田の原登山口を見る(だいぶ登った)
王滝頂上が見えてきた
2011年05月08日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/8 12:36
王滝頂上が見えてきた
王滝頂上
2011年05月08日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/8 13:07
王滝頂上
王滝頂上から剣ヶ峰を見る
2011年05月08日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
5/8 13:07
王滝頂上から剣ヶ峰を見る
今回のメンバーは、年寄りスキーヤー3名
2011年05月08日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/8 13:27
今回のメンバーは、年寄りスキーヤー3名
今回のメンバーは、若手の元気ボーダー3名
(若いっていいな)
2011年05月08日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/8 13:30
今回のメンバーは、若手の元気ボーダー3名
(若いっていいな)
このだらだら下りは、漕がないと進まない
(体力の限界)
2011年05月08日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/8 14:07
このだらだら下りは、漕がないと進まない
(体力の限界)
追い討ちのスキー場への登り
2011年05月08日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/8 14:24
追い討ちのスキー場への登り
ゲレンデ下部
2011年05月08日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/8 14:46
ゲレンデ下部
撮影機器:

感想

 当初、4/23に予定していたが、全国的に雨日のため本日に延期。
予定していた10名が都合により6名となっってしまった。今回は、S師匠の会社
の若手ボダー3名が参戦と言うことで、彼らに引っ張られながらの山行となりそう
だ。
 おんやけ2240スキー場は本日が最終日。ゴンドラはすでに止まっていて、
ゲレンデトップまでは3本のリフトを乗り継いでいく必要がある。5時に会社を
出発する予定だったが、私が、登山靴他諸々の道具を忘れると言う失態があり、
我が家に寄ってからの出発となってしまった。8時にスキー場に到着し、8時半の
リフト稼働を待つが、雪不足の影響でリフト乗降場の整備に時間がかかり、10分
程遅れて乗車する。ゲレンデトップから反対側に滑り降りて、田の原登山口に到着
する。さっそく、板を外してザックに取り付け、登山靴に履き替える。板とブーツ
を合わせると10kg弱の錘を背負うことになる。最初は、だらだらとした緩い登りが
あり、遥拝所を越した辺りから次第に傾斜がきつくなってくる。森林限界を越える
とハイマツの上をトラバースしたりして高度を上げていく。我々の前には約20名
以上の人が先行しているのが見える。途中、2回の休憩の後、登山口から約3時間
10分で王滝頂上に到着する。途中、雨がぱらついたり、風が強まったりと山頂まで
到達できるか不安な時もあったが、何とか山頂に到達することができ、若い3名に
とっていい経験ができたと思う。稜線から上はこれまたすごい風のため、剣ヶ峰は
眺めるだけにして、後はスキーで下るだけ。登っている時に感じた雪質では、私の
MIDスキーではトップが埋まってしまい、伊吹山同様に転倒しながらの下りを予想
したが、いざ滑ってみるとそんなことはなく、非常に滑りやすく、気持ちよく滑る
ことができた。途中、ハイマツ帯を乗り越えていく場面もあったが、迷うことなく
登山口方面に滑り降りることができた。但し、最後の緩い斜面は、我々が登りの
時に歩いた踏み跡のため、ストックで漕ぎながら少しずつ進むのがやっとなくらい
体力を使い切ってしまった。その上、田の原登山口からゲレンデトップまで板を
担いで登らなければいけないので、登りきった時には体力の限界を越えていて、
ゲレンデは、休み休み下って駐車場に到着。下まで降りてくると、天気も回復し、
今日滑ってきた場所全体を見ることができた。
 今年は、おんたけロープウェイスキー場が休業中のためこちら側から登ったが、
全体的な滑りやすさ、気持ちよさ、達成感はロープウェイ側からのほうが良いと
思う。来年は、ぜひ営業を再開していただきたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人

コメント

お疲れ様でした
のぼり2回の休憩で山頂に到達でき、順調でしたね。
下りも荒らされていない雪面で最高でした。 
                    by shima
2011/5/9 8:47
お疲れ様でした
 若い3人衆がばてると思いましたが、さすがに若い
だけあって目的を達成することができました。登って
いる時の雪の感じは、ちょっとやばいと思いましたが、
以外に安定していて、滑りやすかったです。また、
頑張りましょう。
2011/5/9 14:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら