記録ID: 1102812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
関東ふれあいのみち(3)伊豆ヶ岳を越えるみち
2017年04月09日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 926m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
天候 | 雨時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
西武秩父線 飯能駅 8:28発 〜 正丸駅 9:13着 西武秩父線 吾野駅 16:18発 〜 飯能駅 16:38着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のため滑る場所多数あり。 女坂は登山道崩落のため通行禁止。 |
その他周辺情報 | 浅見茶屋 http://asamichaya.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
携帯
時計
カメラ
トレッキングポール
|
---|
感想
以前から計画をしていたが、なかなか行くタイミングがなかった「伊豆ヶ岳を越えるみち」。今回は山に行こうと友人の誘いがあったため、伊豆ヶ岳に行きたいと返事。予報が雨でしたが、たまにはレインウェアも使おうということで決行しました!
全体では半分くらい雨だった。レインウェアの透湿性って大切だなとか、雨上がりの風がとても心地よかったり、大きなカエルがいたり(笑)様々な発見があった。
今回初めてトレッキングポールを使用したのだけど、もっと早く使い始めればよかったと。四足歩行は楽ですね。今回のような滑りやすい路面状況だと尚更、仮に滑らない路面でもヒザやモモへの負担が軽いのなんの。
コースとしては雨の影響もあり、正丸駅から小高山までの単調な登りが精神的にきつかった。そこからはなだらかアップダウンを繰り返して伊豆ヶ岳・古御岳・高畑山…と続いた。しかし後半の天目指峠から愛宕山までのアップダウンが激しかったため消耗。子の権現までいけばあとは楽々でした。
公道を跨いだ先、天目指峠からの登山道が分かりにくかったので注意が必要かも。登山道からまっすぐ公道をまたぐとロープが張られた道、公道に出たら右方向に行くことで地図看板が表れるので、看板の右手の階段へと。
雨の中大変な場面もあったが、違った山の姿を見ることができたのはよかった。雨で積極的に山に行こうと思わないが、雨でもなくはないなと感じた。
浅見茶屋のうどんとスイーツは最高に美味しかったので、山に登らなくとも車で行けるようなので、ぜひ召し上がれ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する