記録ID: 110306
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 (鈴ヶ岳)
2011年05月08日(日) [日帰り]

コースタイム
9:45鈴ヶ岳登山入口‐10:30鍬柄山‐10:55大ダオ‐11:20鈴ヶ岳山頂‐
(昼食:5分 雨が降ってきたため下山)
12:50鈴ヶ岳登山口‐13:30ビジターセンター前Pへ移動‐
(2回目の昼食 30分)‐14:00覚満淵お散歩♪‐14:30駐車場へ
(昼食:5分 雨が降ってきたため下山)
12:50鈴ヶ岳登山口‐13:30ビジターセンター前Pへ移動‐
(2回目の昼食 30分)‐14:00覚満淵お散歩♪‐14:30駐車場へ
天候 | 晴れ〜雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あとは鈴ヶ岳入口の道路反対側に駐車場あり。5台ほど駐車出来ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からすぐに巻道と急登に分岐している。 いずれも合流するのでお好きなコースで。私はダイエットのために急登をチョイス (ファイト♪) 牧場の柵沿いを右手にひたすら尾根道を歩くと、見晴しのよい場所へ出ます。 そこは、大沼、黒檜山、駒ヶ岳、先日登った地蔵岳と長七朗、鍋割山、荒山の赤城山の諸峰が一望出来ます☆☆☆ その後、鍬柄山山頂へ。 鍬柄山山頂からは急な下り。そこは少し狭くて岩場になるので注意しておりましょう。 下り終えると大ダオへ。 ここからはまた登りです。10分ほど登るとまた急坂の岩場が出てきます。 結構大きな岩です。岩を登りきると山頂です。 山頂は少し狭いですが谷川連峰が見えもちろん赤城山の諸峰も見られます。 だがちょうどお弁当を広げようとしたら雨が降り始めてしまい、急激な寒さに耐えられず、おにぎり1個を食べてすぐ下山。下山開始後まもなく晴れてきました。このまま帰宅も早いのでまだ一度も行ったことのない『覚満淵』へ行きました。 遊歩道になっているのでご家族連れやカップルの方や年配のご夫婦の方などが歩いていました。遊歩道にあるベンチに座って沼にいるカモを見ながら一休みも気持ち良いです。 もう少し暖かくなってお花やつつじなど楽しめるシーズンに来てみたいです♪ |
写真
撮影機器:
感想
赤城山(黒檜山、駒ヶ岳、長七朗山、荒山、地蔵岳、鍋割山、鈴ヶ岳・・・)
鈴ヶ岳を登ってこれで赤城山はほぼ制覇出来ました。
2度の昼食で食べ過ぎたためソフトクリームはおあずけにしました。(悲)
なので次回はツツジが咲くころにまた登り、覚満淵のベンチに座りソフトクリームを食べたいと思います (*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人
始めまして。
赤城 ほぼ登られたとの事、素晴らしいですね。
これからの時期 赤城はツツジが楽しみですね。
鍋割南面からとか 赤城温泉からの登山も楽しいですよ。機会あったら是非行ってみてくださいね。
コメントありがとうございます。
fgkazも群馬県内の山へたくさん登られているのですね。
お勧めのコース、つつじが咲く頃にトライしたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する