獅子平〜昇仙峡


- GPS
- 05:31
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 636m
- 下り
- 511m
コースタイム
白山展望台10:40(少し休憩)→
パノラマ展望台 11:45→
弥三郎岳→
パノラマ展望台 12:00→
ロープウェイで下山→
ランチ12:50
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
詳細についてはブログに書きました! http://usaco.tonpoo.com/archives/131 |
写真
感想
竜王駅から獅子平へ
竜王駅で下車。ここからはバスで登山口(スタート地点)の獅子平に向かいます。
ふる里自然観察路へ
バスが獅子平に着くと、橋を渡ったところから登り始めますといっても
まだ家もありますので車道を歩いていきます。
どうやらこのあたりはクマやイノシシが出るらしく、入り口はゲートで
区切られていました。歩き始めると足元にはどんぐりやクルミなどの
木の実がたくさん落ちてました。
白山展望台
しばらく進んで行くと、白山展望台!なんでもこれは石灰岩が
風化してできた場所とのこと。山の中に白い砂浜が!とても眩しかったです。
ちょっとお気に入りの場所。しかも全く人がいない!見晴らしも
良くてのんびりしてしまいそう。
パノラマ台
さらにしばらく進むと、パノラマ台に辿りつきました!昇仙峡には
ロープウェイがあって、これを使って上がってくる人もたくさん居るんですね。
ということで、このパノラマ台の周辺には私たちと違って軽装の
人たちが目立ちます。
弥三郎岳
パノラマ台から少し歩いたところにあります。展望は、パノラマ台のほうが
よかったかな・・・、というより意外と急な登りがあったりするので
スニカーがいいと思います。ちょっとしたアスレチックでした。
下山〜昼食
パノラマ台へ戻ってきたら、今度はロープウェイで一気に下山。
荒川の川辺でランチをとりました。
昇仙峡へ
ランチのあとは本日最後の目玉である昇仙峡へ!先程の川原から歩いて、
まずは仙娥滝へと向かいます。
水量が多くてすごい勢いで流れていました。マイナスイオンもたっぷりです。
そしてここからは川沿いに下って長瀞橋のバス停を目指します!綺麗な景色を
ゆっくり堪能しながら優雅にハイキング〜・・・と、行きたいところでしたが、
実はこの時点で既に帰りのバスの時間が迫っており、景色とは裏腹に
競歩状態での下りとなってしまいました(汗)。長瀞橋から仙娥滝まで4キロ
あるそうです。
私たちは、無事、バスに乗ることができました。
バスの運転手さんも話していましたが、ふるさと自然道は、
歩く人は少ないようです。一応、クマに会うのがいやだったのでベルは
付けて行動をしていました。白山展望台はオススメです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する