ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 110499
全員に公開
ハイキング
東海

鳩吹山〜継鹿尾山プチ縦走(ver. ほろ酔い)

2011年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

8:21 名鉄 可児線 可児川駅
9:09 ガイド本等のコースを外れビールを仕込みつつ大脇登山口
9:40 鳩吹山展望台
10:30 西山休憩舎
11:18 石原登山口
11:28 東海自然歩道合流
11:47 休憩所で大休止
12:20 出発
12:40 継鹿尾山展望台&景色に見とれ携行酒を飲み干す
13:00 出発
13:31 寂光院
14:15 名鉄 犬山線 犬山遊園駅
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ここは,絶対に電車山行がおすすめです。
駅からのアクセスは絶大に抜群。
僕にとっては,何故マイカーアクセスするのかがわかりません。
山頂 or 昼食時のビール万歳!!

鳩吹山への最寄り駅は,名鉄 可児線 可児川駅
出口の寂光院の最寄り駅は,名鉄 犬山線 犬山遊園駅

電車の本数の関係で可児川→鳩吹山→西山→継鹿尾山→犬山遊園の方向でいつも歩きます。
(電車本数 可児線<犬山線)

今回の山行のような「ほろ酔い」コースを選ぶなら,可児川駅改札を出て即右折。
最初の信号までちょっと距離がありますが,セブンイレブンでビール他仕込めます。
途中のサークルKは酒類販売はしていません。
セブンイレブンによっても「少し(?)」の遠回りで済みます。
僕の価値観では可児川駅→右折でGo!!
コース状況/
危険箇所等
鳩吹山系と,東海自然歩道の二系統のハイクなので表示の出方も二系統です。
明確な道標なので迷うことはあまりないと思います。
鳩吹山系は急登→UP&DOWN→急降。
東海自然歩道系は階段UP&DOWN→岩場→階段。

安全でスニーカーでも来ている人もいますが,それなりです。
可児川駅→セブンイレブン→大脇登山口で見える鳩吹山
2011年05月08日 08:48撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 8:48
可児川駅→セブンイレブン→大脇登山口で見える鳩吹山
大脇登山口
2011年05月08日 09:00撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 9:00
大脇登山口
鳩吹山展望台からの展望。
いろんな山が見えます。
2011年05月08日 09:39撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 9:39
鳩吹山展望台からの展望。
いろんな山が見えます。
鳩吹山山頂。
2011年05月08日 09:45撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 9:45
鳩吹山山頂。
鳩吹山〜西山へ。
自分の歩く道が見えて「縦走感」あり。
2011年05月08日 09:51撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 9:51
鳩吹山〜西山へ。
自分の歩く道が見えて「縦走感」あり。
西山休憩舎。
ちょうど良い時間で到着できます。
2011年05月08日 10:27撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 10:27
西山休憩舎。
ちょうど良い時間で到着できます。
西山休憩舎からの展望。
いつ来ても沢山の人が休憩してます。
2011年05月08日 10:30撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 10:30
西山休憩舎からの展望。
いつ来ても沢山の人が休憩してます。
石原登山口。
このすぐ手前で目印がない分岐がありますがどっちに行ってもここに来ます。
ここまでの分岐は中電の目印とトレッキングコースの目印があります。
見落とさないように。
大脇登山口〜ここまで,火気使用厳禁(バーナー&喫煙等)
2011年05月08日 11:16撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 11:16
石原登山口。
このすぐ手前で目印がない分岐がありますがどっちに行ってもここに来ます。
ここまでの分岐は中電の目印とトレッキングコースの目印があります。
見落とさないように。
大脇登山口〜ここまで,火気使用厳禁(バーナー&喫煙等)
石原登山口からの林道を超えたロープ場を登った先に着く善師野駅と東海自然歩道の分岐。
表示は明確。
この表示を見落とした家族が夫婦喧嘩をしてました。
継鹿尾山からのコースだと見えにくいかも。
2011年05月08日 11:25撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 11:25
石原登山口からの林道を超えたロープ場を登った先に着く善師野駅と東海自然歩道の分岐。
表示は明確。
この表示を見落とした家族が夫婦喧嘩をしてました。
継鹿尾山からのコースだと見えにくいかも。
東海自然歩道の車止め。
2011年05月08日 11:33撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 11:33
東海自然歩道の車止め。
しっかりした休憩所があります。
2011年05月08日 11:43撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 11:43
しっかりした休憩所があります。
今日は「ほろ酔い」。
大好物の味噌煮込みうどん&酒
2011年05月08日 11:53撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 11:53
今日は「ほろ酔い」。
大好物の味噌煮込みうどん&酒
しっかり整備(?)された階段直登。
結構きついです。
2011年05月08日 12:21撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 12:21
しっかり整備(?)された階段直登。
結構きついです。
岩場へ向かう道を現したかったんですが。
この後の階段を乗り越えれば・・・。
2011年05月08日 12:28撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 12:28
岩場へ向かう道を現したかったんですが。
この後の階段を乗り越えれば・・・。
継鹿尾山の展望台。
ぶは〜って感じで。
2011年05月08日 12:38撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 12:38
継鹿尾山の展望台。
ぶは〜って感じで。
モンキーパークからの猿の鳴き声が聞こえながら。
稜線の風に吹かれながら。
濃尾平野が眼下に広がります。
2011年05月08日 12:41撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 12:41
モンキーパークからの猿の鳴き声が聞こえながら。
稜線の風に吹かれながら。
濃尾平野が眼下に広がります。
尾根道を下ると「もみじ寺 寂光院(じゃっこういん)」。
2011年05月08日 13:33撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 13:33
尾根道を下ると「もみじ寺 寂光院(じゃっこういん)」。
ちょっとわかりにくい東海自然歩道の標識を頼りに「犬山ユースホステル」を目指します。
2011年05月08日 13:45撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 13:45
ちょっとわかりにくい東海自然歩道の標識を頼りに「犬山ユースホステル」を目指します。
ユースホステルを超えてアスファルトの道を下ると木曽川に。
川を見て左に向かえば犬山遊園駅に向かいます。
2011年05月08日 13:59撮影 by  iPhone 4, Apple
5/8 13:59
ユースホステルを超えてアスファルトの道を下ると木曽川に。
川を見て左に向かえば犬山遊園駅に向かいます。
撮影機器:

感想

先週の高賀山での行方不明者に関わる情報募集チラシで考えた自分自身のステップアップ。
不慮の事故でのトラブルは防ぎようがないとしても,地図も持たずの山行は考え直そうと思い,「そこそこの距離を歩」き,「そこそこの分岐がある山」で,「確実に道を間違えないコース」を「ちゃんと読図しながらあるこう」企画のために,いつものコースを歩いてみました。

思い返せばこのコースは「ヤマレコ」に山行記録を残すきっかけになったコース。
前回は,画像記録もなく,コースタイムもアバウトでした。

前回山行から1ヶ月半,意外に成長するものですね。

「自分だけの記憶でいいや」って感じで「記録を取る」ことに興味がなかったんですが,ヤマレコのおかげで「前回の記録と比較する」ことを知りました。
今回は「ほろ酔い」企画だったので,各所要時間は縮まっているものの,飲んでる時間のおかげでトータルタイムは変わらない結果で「へぇ〜」って感じでした。

そんなことはさておき。

やっぱりこのコースは最高です。
色々参考を計画した中で,岐阜市近郊から1時間程度の電車乗車時間で,バスを使わず電車のみでアクセスし,出てこれる山行コースはここしかありません。
(他にあったら教えてください,その代わりここは僕が案内します)

1日に何本繰るか気にしなくてはならないバスの時間を考えることはない。
生活圏内の電車でアクセス可能。
ちょっとの急登&縦走感&ちょっとの急降&階段&少し岩場&お寺&川筋ウォーク。

最高です。
この山だけは「マイカーアクセスありき」ではなく「電車山行ありき」で考えてみると「ほろ酔い」です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら