記録ID: 1105255
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
仙元山とのんのんびより
2017年04月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 221m
- 下り
- 228m
コースタイム
天候 | 晴れ 週間天気予報では土日は天気が悪い筈だったのが、木曜午後の予報からいきなり好転しました。但し、前日の予報では土曜日は午後から雷雨の可能性があるとの事で、行動は午前中に済ませる計画としました。 予報通り昼過ぎに小川町を出発してから空が曇りだし、帰り道では少し雨の時もありました。雷雨ではなくて良かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
小川町着9:04の快速急行 帰り 小川町発12:53の快速 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・小川町駅→仙元山 ヤマプラのルートだと奇妙な所を通りますが、素直に八高線の大見田踏切を目指します。途中に道標もあるので迷わずに行けると思います。 仙元山遊歩道の道標から山道となります。山道です。これを遊歩道と言うのはちょっとどうかと思います。 一方、「登山だ」と言う意識で歩いていると大した傾斜ではありません。初心者でも問題ありません。 ・仙元山→見晴らしの丘公園 仙元山のスタート地点でちょっと斜度のある道を下りますが、その後は完全にハイキング気分のなだらかな道です。地理院の地図で見ると沢山の派生した道がありますが、一貫して道標と踏み跡は一本しかないので迷いはしません。ちょっと期待した道とは異なりましたが。 ・見晴らしの丘公園→下里分校 さっきの道との分岐直後がいやに急傾斜(但しほんの数m)ですが、ひょっとしたら元の道が崩れてショートカットを作ったせいかもしれません。それを除けばやはりなだらかな下りです。下里の集落に降りたらもう下里分校は目の前です。 ・下里分校→小川町駅 国道254号に合流するまでは舗装道路とは言え田舎道なので問題ないのですが、国道に合流してからが単調な上に車が沢山走るので辛い道です。 この季節、桜が咲いているのでそれを愛でながら歩けば良いのでまだマシですが、何もない季節には歩きたくないですね。 |
その他周辺情報 | トイレは、スタートの小川町駅、見晴らしの丘公園、下里公衆トイレがあります。 お昼時に小川町駅に戻ったので駅前のしむらと言うお蕎麦屋さんでせいろそば(のり抜き)を頂きました。白い蕎麦ですが汁が甘くて美味しかったです。 |
写真
9:52 こう言う感じで道標があります。
気軽に「山頂」なんて書いてますが5分歩いて到着、と言う程の近さではありません。
実はヤマプラや地理院の地図を見て尾根筋のコースを進む気持ちでしたが、この道標どおりに進むとそれより東側に道に入ります。
どうやらこれの百庚申と言う方向に行けば尾根筋コースだった様です。初めてのルートで道標を裏切って進む訳にも行かず。
気軽に「山頂」なんて書いてますが5分歩いて到着、と言う程の近さではありません。
実はヤマプラや地理院の地図を見て尾根筋のコースを進む気持ちでしたが、この道標どおりに進むとそれより東側に道に入ります。
どうやらこれの百庚申と言う方向に行けば尾根筋コースだった様です。初めてのルートで道標を裏切って進む訳にも行かず。
10:24 この後、頭の中で想定していたのと違うルートで見晴らしの丘公園へアプローチするのですが、しかしそのおかげで「下里の大モミジ」と言うのに出くわしました。
ただ、古い木だったのが切られたのか今はそんなには大きくないです。
ただ、古い木だったのが切られたのか今はそんなには大きくないです。
展望台です。
のんのんびより一期第10話「初日の出を見た」で登場した展望台に似てますが、あちらは一層で妻女山の展望台と特定されています。でも似てますし下里分校に近いので妻女山まで行けない場合はこちらで感慨にふけるのも良いかもw
のんのんびより一期第10話「初日の出を見た」で登場した展望台に似てますが、あちらは一層で妻女山の展望台と特定されています。でも似てますし下里分校に近いので妻女山まで行けない場合はこちらで感慨にふけるのも良いかもw
感想
下里分校の桜も辛うじて残っていて、三週間ぶりの登山も足慣らしに丁度よい感じでした。登山そのものは若干物足りないですが、国道を歩く距離があったのがダレました。桜を眺めながらじゃないとやってられない。
見晴らしの丘公園も桜が残っていて綺麗だったのが収穫ですが、それよりもパラグライダー場から下里分校が見下ろせると分かったのは大収穫です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する