記録ID: 1106678
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
新柵山*猫バスのバス停🐾 慈光寺
2017年04月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 631m
- 下り
- 640m
コースタイム
天候 | 半袖で過ごせる夏日( ̄▽ ̄;)☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
「山里の春」は
瑞々しい新緑を背景に
サクラ吹雪が 風に舞う。
暖かい太陽が 花びらをキラキラと輝かせていた。
写真では撮ることのできない
肉眼でしか捉えることのできない
息を飲む程の 素晴らしい光景。
こんな綺麗なサクラ吹雪を いまだかつて見たことがない。
感動 .。.:*・✿・*
瑞々しい新緑を背景に
サクラ吹雪が 風に舞う。
暖かい太陽が 花びらをキラキラと輝かせていた。
写真では撮ることのできない
肉眼でしか捉えることのできない
息を飲む程の 素晴らしい光景。
こんな綺麗なサクラ吹雪を いまだかつて見たことがない。
感動 .。.:*・✿・*
猫バスの運行時間は21時から4時まで。
足跡も可愛い🐾
猫バスは狭山丘陵の宅地化が進み 利用する妖怪が少なくなったために バス停は奥武蔵へ移転したということらしい。
確かに この辺りは世俗とは離れた雰囲気が漂う。
足跡も可愛い🐾
猫バスは狭山丘陵の宅地化が進み 利用する妖怪が少なくなったために バス停は奥武蔵へ移転したということらしい。
確かに この辺りは世俗とは離れた雰囲気が漂う。
感想
【モモの花が咲きにおう林に迷い込み、林の尽きる水源の奥の洞窟(どうくつ)を抜け出ると、そこには秦(しん)の戦乱を避けてこの地に隠れ住んだ人々が、数百年にわたって世の中の推移も知らず、平和な別天地での生活を営んでいた。】
そんな「桃源郷」を
奥武蔵の山里に感じました。
やっぱり 都会よりも 自然が恋しいです。
またひとつ
奥武蔵の魅力に触れることができました。
また いつか
春に訪れたい
私のココロの 桃源郷。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ecoooさん おはようございます。
新柵山の取り付き、分かりにくいですよね。でも無事4902m制覇!もう世界的アルピニストですね
猫バス停にも会えて良かったですね。トトロと一緒のバス待ち、山猫電鉄バスの運転手も森の中で喜んでいると思います(夜までやってこないですけどね
里山の春、時間が止まった様な、まさしく桃源郷。とても良いひと時を過ごされた事と思います。おつかれやまでした。
yuzupapaさんのレコで 山猫電鉄バス停を知り、
お陰様で 素晴らしい里山の春を
堪能できました。
ありがとうございます
(*´ー`*人)
yuzupapaさんのレコや地図で
新柵山の下調べは 完璧にできたはずなんですけどね。
相変わらず
『しくじり先生ecooo』
健在です (*/ω\)テヘ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する