記録ID: 111218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸(犬越路→ツツジ新道)
2011年05月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:16
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,846m
- 下り
- 1,834m
コースタイム
06:07 西丹沢自然教室出発
06:28 用木沢出合
07:34 犬越路
08:55 神ノ川分岐
09:22 檜洞丸山頂到着 〜 09:42 出発
09:51 石棚山分岐
10:50 ゴーラ沢出合
11:20 西丹沢自然教室到着
06:28 用木沢出合
07:34 犬越路
08:55 神ノ川分岐
09:22 檜洞丸山頂到着 〜 09:42 出発
09:51 石棚山分岐
10:50 ゴーラ沢出合
11:20 西丹沢自然教室到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(少し先のウェルキャンプのところもいつの間にか有料駐車場を始めたようです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■用木沢出合から登っていく途中(標高700mちょっとくらい?)、踏み固められた道を歩いていたらロープで塞がれていて、少し戻ると看板の背中が見えました。迷いやすいので注意が必要です。 ■犬越路から檜洞丸方面の道はクサリ、ハシゴがあって結構細い道も続くので注意が必要です。前より荒れてるような…? ■ツツジ新道の終点近く(あるいは入り口入ってまもないところ)に、いつの間にか道ができていました。どうやら西丹沢自然教室の少し先にあるキャンプ場に出る道らしく、ここから道迷いされた方も居るらしいので注意してください。 |
写真
感想
山歩きを始めてから毎年のように行っている檜洞丸に、ツツジで混雑する前に今年も行ってきました。コース状況のところにも少し書きましたが、犬越路までの道が一部変更になっているようで、前に見たコシツバ沢の看板を今回は見ませんでした(見逃しただけかもしれませんが)。
今まで山頂まで天気が持ったことはなかったのですが、今日に限っては右手方向に富士山を見続けながら行くことができました。道中そこそこ風があったので、体感は少し肌寒い感じがしました。
ツツジですが、犬越路から少し歩き始めたところでピンク色の蕾と一つ二つ程度咲いていた以外は見かけず、まだもう少し掛かりそうな感じです。桜っぽいのは山頂付近に少しだけ、後はもう散ってしまったと思われます。
☆高所恐怖症ポイント
歩き慣れた道だし切れ落ちてるところはないからだから大丈夫、と思っていましたがやっぱり犬越路→檜洞丸間のクサリ場などは足場が細いし角度もあるし左右木がないところもあるのでそこそこ怖いです。たぶん一番のハイライトは山頂手前の崩落跡っぽいところかと思います。
また崖沿いの橋が何箇所かあって、一枚目の写真のようなしっかりしたのもあれば木製に鉄パイプの手すりが付いてるようなのもあるので人によっては気になるかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する