ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山―稲村岩尾根。初心者2人を連れて急登挑戦!

2011年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
chingu その他2人
GPS
07:50
距離
8.5km
登り
1,234m
下り
1,235m

コースタイム

6:30東日原有料駐車場-7:30稲村岩-9:30ヒルメシクイノタワ-10:00鷹ノ巣山頂(休憩)
11:00出発-11:20ヒルメシクイノタワ-12:50稲村岩-13:40東日原有料駐車場
天候 空も澄み切った快晴!
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
稲村岩までのコース状況は、やせ尾根で踏みはずしに注意したい。
また途中で道迷いになりそうな箇所もありましたので、地図は必ず持参しましょう。

登山ポストは、交番に設置されています。
届出書もありました。

東日原の駐車場
有料です!!
2011年05月15日 06:27撮影 by  NEX-3, SONY
5/15 6:27
東日原の駐車場
有料です!!
登山届を出す2人
2011年05月15日 06:33撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/15 6:33
登山届を出す2人
東日原から登山口の雰囲気
2011年05月15日 06:33撮影 by  NEX-3, SONY
5/15 6:33
東日原から登山口の雰囲気
案内板
2011年05月15日 06:33撮影 by  NEX-3, SONY
5/15 6:33
案内板
登山ポスト
2011年05月15日 06:34撮影 by  NEX-3, SONY
5/15 6:34
登山ポスト
登山口
2011年05月15日 06:39撮影 by  NEX-3, SONY
5/15 6:39
登山口
渓流釣りを楽しむ人もたくさんいました
写真に写ってないけど!
2011年05月15日 06:47撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/15 6:47
渓流釣りを楽しむ人もたくさんいました
写真に写ってないけど!
稲村岩だそうです。
2011年05月15日 07:40撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/15 7:40
稲村岩だそうです。
頂上
最高景色です!
2011年05月15日 10:00撮影 by  NEX-3, SONY
2
5/15 10:00
頂上
最高景色です!
新緑が素晴らしい!
2011年05月15日 10:57撮影 by  NEX-3, SONY
3
5/15 10:57
新緑が素晴らしい!
富士山もはっきり
2011年05月15日 10:58撮影 by  NEX-3, SONY
2
5/15 10:58
富士山もはっきり
頂上は人が多かったです
2011年05月15日 10:58撮影 by  NEX-3, SONY
5/15 10:58
頂上は人が多かったです
撮影機器:

感想

今回は、前回に引き続き奥多摩の山を目指すことにしました。
前回の雲取山ソロテント泊を試みる際に稲村岩尾根から鷹ノ巣山を
経由して雲取山を目指すコースを考えていたのだが、色々調べたところ
かなりの急登コースということで、鴨沢からのコースに変更した
いきさつがあり、今回は鷹ノ巣山を踏破することを決意しました。

また、今回は会社の若い同僚(後輩)が山をやってみたいとの申し出を
受け、真の初心者2人を引き連れてこの山を登ることになりました。

まずは午前3時に集合し、高速を飛ばして6時に東日原駐車場に到着。
一準備をして出発。しかしよく2人の格好を観察すると、一人はランニング
シューズとランニングらしき格好。もう一方は安全靴にナイロンのスポーツ
ウェア上下という格好でした。初めてだから仕方がない。安いものでは
ないですから。今回の登山で、興味を持ってから揃えても遅くはないです。

一抹の不安を持ちながらも、登山口に出発。登山口は駐車場から、徒歩4〜5
分程度歩くとあります。看板のいざなうように行くと、いきなり下りの
階段です。しばらく下っていくと橋があります。橋から登りが若干はじまり
10分ほど歩くといきなりの急登です。この登りはかなりしんどいです。
稲村岩までなんとかたどりついて最初の休憩。同伴者の顔をみると、
一人はぐったり。片方は余裕綽綽な感じです。それもそのはず、毎日8キロ
のジョギングを行っているつわものなのです。間違いなく私より体力が
あります。

稲村岩を出発し急な登りは終わったかと思っていたが、ここからも登り、
登り、登り!平坦な箇所が全くないこのコースを選んで失敗したかも!
2人の同伴者はこのままでは山が嫌いになるかも。しかし、まさかこんなに
きつい登りとは甘く見ていました。ヒルメシクイノタワに着くころには、
われわれは言葉を発することもなく、黙々と頂上を目指しなんとか予定より
30分程遅れて、頂上に到着。

頂上の景色は、下調べした情報よりも素晴らしく富士山やアルプスの山々が
はっきりくっきりと確認できました。2人もその光景には感動していたようです。
食事は私のコンロで湯を沸かしカップラーメンを振舞いました。
そして食後のコーヒーを一杯!山で食す温かいものにも感動得たようです。

しかし、楽しい時間も少しだけ。登れば下りが待っています。今回はマイカー
登山なので、下りコースも稲村岩コースです。しかしあれだけの急な登りです。
下りも予想以上にきついです。登りで好調な感じだった同僚も、スニーカーで
はやはり役不足のようです。滑るのをこらえ、ふくらはぎがパンパンに!
文句も言わず、ただ話もせず来た道をくだりなんとか無事に駐車場まで戻って
来ることができました。帰りは、車なのでノンアルコールビールで乾杯しました。
2人は山のことを嫌いになってないかだけが心配です。また行きたいって言って
くれれば幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2599人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら