ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111276
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光ハイキング【旧友と行く、芽吹きと花の奥日光】

2011年05月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
tatsu1113 その他2人
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
492m
下り
474m

コースタイム

6:50竜頭ノ滝上駐車場ー7:50高山8:05-9:00熊窪-9:15千手ヶ浜10:05-10:55西ノ湖11:50-13:00小田代ヶ原13:57-(ハイブリッドバス)-14:05しゃくなげ橋-14:20竜頭ノ滝上駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・奥日光エリア駐車場は多数あります。
コース状況/
危険箇所等
・特に危険箇所ありません。
久しぶりに大好きな奥日光へ!天気も3時ころまで持つ予定です。
2011年05月16日 20:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/16 20:08
久しぶりに大好きな奥日光へ!天気も3時ころまで持つ予定です。
今回は歩いた事のない高山ルートへ・・・時々振り返れば大きい男体山!
2011年05月16日 18:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/16 18:44
今回は歩いた事のない高山ルートへ・・・時々振り返れば大きい男体山!
ふたりとも頑張って!・・・て僕もか(笑)
2011年05月16日 07:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/16 7:49
ふたりとも頑張って!・・・て僕もか(笑)
大展望こそ無い高山ですが、木々の間から右手に小田代ヶ原、左手に中禅寺湖を見下ろしながら歩けるのでなかなか楽しい!
2011年05月16日 20:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/16 20:08
大展望こそ無い高山ですが、木々の間から右手に小田代ヶ原、左手に中禅寺湖を見下ろしながら歩けるのでなかなか楽しい!
高山到着、今日の登りは早くも終わり(笑)
2011年05月16日 18:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/16 18:45
高山到着、今日の登りは早くも終わり(笑)
目の前には残雪の稜線が見えます!白根山も見えますよ!
2011年05月16日 08:15撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/16 8:15
目の前には残雪の稜線が見えます!白根山も見えますよ!
芽吹きが最高に綺麗な沢沿いの道を下り中禅寺湖湖畔へ。白い砂浜、まるでプライベートビーチ・・・いつ来ても好きな場所です。
2011年05月16日 20:09撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
5/16 20:09
芽吹きが最高に綺麗な沢沿いの道を下り中禅寺湖湖畔へ。白い砂浜、まるでプライベートビーチ・・・いつ来ても好きな場所です。
青い湖畔にアカヤシオが綺麗。
2011年05月16日 20:09撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
5/16 20:09
青い湖畔にアカヤシオが綺麗。
千手ヶ浜到着。楽しいよ〜・・・思わずピース(笑)
2011年05月16日 20:09撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/16 20:09
千手ヶ浜到着。楽しいよ〜・・・思わずピース(笑)
友人がコーヒー淹れてくれている間に湖畔でのんびり。目の前には男体山。今日はあったかくて昼寝したくなる。
2011年05月16日 20:09撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
5/16 20:09
友人がコーヒー淹れてくれている間に湖畔でのんびり。目の前には男体山。今日はあったかくて昼寝したくなる。
友人と上高地みたいだ!なんて言いながら笑っていました。いつもは単独が多いのでにぎやかだ^^
2011年05月16日 20:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/16 20:10
友人と上高地みたいだ!なんて言いながら笑っていました。いつもは単独が多いのでにぎやかだ^^
ミズナラとニレの森を抜けて静寂の西ノ湖へ。
2011年05月16日 18:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/16 18:50
ミズナラとニレの森を抜けて静寂の西ノ湖へ。
西ノ湖は水量少なし。梅雨の時期は水がすごく増えて大きな木の根元が湖につかっている神秘的な風景が見れます。
2011年05月16日 11:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/16 11:21
西ノ湖は水量少なし。梅雨の時期は水がすごく増えて大きな木の根元が湖につかっている神秘的な風景が見れます。
湖畔でのんびりランチをして小田代ヶ原を目指します。芽吹いたカラマツと白樺の整然とした森は圧巻!
2011年05月16日 20:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/16 20:10
湖畔でのんびりランチをして小田代ヶ原を目指します。芽吹いたカラマツと白樺の整然とした森は圧巻!
ハイブリットバスを使わずに歩いて小田代ヶ原まで・・・。すると鹿に遭遇!全部で20匹くらいには会いました。ラッキー^^
2011年05月16日 20:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/16 20:10
ハイブリットバスを使わずに歩いて小田代ヶ原まで・・・。すると鹿に遭遇!全部で20匹くらいには会いました。ラッキー^^
そろそろ予報どおり雲も増えてきました。小田代ヶ原の大展望の前でまたまたコーヒーを淹れてくれる友人・・・本当にありがとうです。
2011年05月16日 20:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/16 20:11
そろそろ予報どおり雲も増えてきました。小田代ヶ原の大展望の前でまたまたコーヒーを淹れてくれる友人・・・本当にありがとうです。
ハイキング後は大好きな光徳牧場のアイスを食べに!めちゃめちゃおいしい!
2011年05月16日 20:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/16 20:11
ハイキング後は大好きな光徳牧場のアイスを食べに!めちゃめちゃおいしい!
いろは坂下りの車内から・・・新緑にミツバツツジの紫がなんとも言えない。あぁ、明日もまた来たいよ〜(泣)
2011年05月16日 20:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/16 20:11
いろは坂下りの車内から・・・新緑にミツバツツジの紫がなんとも言えない。あぁ、明日もまた来たいよ〜(泣)
撮影機器:

感想

中学の部活仲間4人で久しぶりに飲んだ時に、たまたま4人中3人が山歩きが好きという事が判明し、その場の勢いで計画した今回の山行。

仕事が休めず一人来られなかったものの、未経験者の一人も気合いを入れて石井スポーツで登山靴を購入しての参加(笑)

標高差のあまり無いハイキングコースをのんびりと歩いてきました。

奥日光は芽吹きの時期・・・今まで6月の新緑の時に行く事が多かったのですが、この時期もホント〜に最高でした。


ちなみに奥日光の最新情報としては・・・

華厳の滝周辺のアカヤシオは見頃。

中禅寺湖周辺は芽吹きと桜の花。

いろは坂下りコースは新緑とミツバツツジの紫で最初から最後まで色々な景色が楽しめました(^w^)


お金と体力があれば写真メインで明日も来たいくらいの瑞々しさに満ち溢れていた日光でした(笑)

ブログでも山行記録書いてます。
http://tatsu1113.exblog.jp


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1579人

コメント

子供連れでもOK?
 新緑と花の奥日光、清々しくて誘われますね。
 小4女子、小1女子と山行したいと考えています。体力的に大丈夫でしょうか?(二人とも昨年の夏、戦場ヶ原赤沼〜湯元温泉のハイキングを経験し、問題なく歩けました。)もちろん、天候が悪ければ、無理はしないつもりです。
 ご意見をお聞かせ下さい。
2011/6/8 21:16
こんにちは(^O^)
個人的な感想で行くと赤沼から湯元までの道と体力的にはそこまで変わらない気がします!

ただ、道がいいか悪いかで言えば赤沼〜湯元よりは少し悪いと感じます(^O^)

もし心配なら高山までの道を避けて、竜頭ノ滝臨時駐車場から中禅寺湖湖畔沿いを千手ヶ浜まで歩くといいですよ!

千手ヶ浜からも西ノ湖入口からもハイブリッドバスが走ってますからいざとなったら使えばいいと思います。

そろそろクリンソウの時期だしお勧めですよ!
2011/6/9 0:40
ありがとうございます
 早速のレスありがとうございます!

 いい時期だし、高山にチャレンジさせてみようと思います。アドバイスの通り、西の湖に降りてからハイブリッドバスを使うかどうか判断したいと思います。

 ヤマレコ初心者なので、個人的に「質問」すれば良かったのを、コメントに書いてしまい反省しています。でも、丁寧にレスしていただき、今後ヤマレコを使うのが楽しみになってきました。娘たちの成長とともに山歩きを始めた の自分ですが、自分の山行記録も残していきたいと思います。

 今後ともよろしくお願いします。
2011/6/9 14:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら