幕岩・悟空スラブ

コースタイム
・12:30クライミングスタート
・13:40スラブピーク
---1600頃下山
桃源郷、シャクシャインの前を通過し、崩落個所(ジローの前)を通過すると「上部への道サイレントバリー・ウイングスロック・悟空スラブ」看板あるので上がって行く、悟空スラブ自体は右側にあるのでつい右に進みがちになるが、最初は左方向(かまくらのような物体がある前を右に進まず左へ行く)へ行くイメージ。徐々に右方向へ導かれるので明瞭な踏み跡をたどれば良い。途中右側に谷を見て進む。フィクスロープを何度か登る。サイレントバリーの岩峰が見えたら少し直上して右へ進むと悟空スラブの取り付きにポコっと出る。
最初は必ずと言って良い程迷うが、サイレントバリーなどの岩へのアプローチルートでもあるので、かなり踏まれている。ズルズルしてきたら間違いと思って引き返すべし。
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
シングル50mロープ
グローブ
クライミングシューズ
ハーネス
ヘルメット
チョーク
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
セルフビレイランヤード
雨具
昼ご飯
飲料
トポ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
ロープの長さと本数に迷うところだ。私はフリークライマーなのでダブルロープは持ち合わせない。下降は懸垂を何度も刻まねばならないが、最初の2ピッチは傾斜が緩く左右の樹林帯にも逃げ込めるので、シングル50mで練習可能。終了点も多くある。1.2ピッチで午前中練習して、午後から通してつるべで登った。
・1P目体感5.5:ロープ半分の声を聞いたので約30m弱
・2P目体感5.5:ロープ半分の声を聞いたので約30m弱
(下降:懸垂1.2Pを通してなら60m×2本連結_1回で足りる。50m×2本連結だとビミョーに足りないが最後は樹林帯に逃げ込む事も可能)
・3P目体感5.6:約50〜55m
(下降:懸垂50m×2本連結_1回で2P目テラスの終了点にぴったり届く)
2P目から3P目を見上げると10m程上部に支点を確認できる。そこで一旦支点構築したが岩はまだまだ上へ伸びているので、ここで終わりには出来ない。上部を伺いながら上がってみるとボルト(錆びたペツル)が打たれているのでぐんぐん進む。途中ビレイヤーから「ロープあと10m」と声が掛かり支点を探しつつ祈るように進む。すると岩の最上部に支点を確認できたので「あとロープ8m出ますか?」と尋ねると「いやー無理でしょう」との返事。困ったなーと悩んでいると3m程上にU字型ボルト・RCCボルト・リングボルトの支点を発見(光ってないので見えづらい)。あと3mなら足りそうという返事をもらい上がりピッチを切る。ピークまで6m程をフォロワーにバトンタッチで完登。3P目は50mで最終終了点までギリギリ足りるというネットの書き込みも見たが、60mあれば安心(もちろんピッチを切れば50mで足りる)。
懸垂はフォロワーが引いて来てくれた(重くてごめんなさい)50mシングルを連結して2P目終了点まで下降(刻めば50m1本でも可能な気がする)。2P目終了点からも2本連結して下降。スタート地点へは1回では辿り着かないと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する