記録ID: 111956
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山・曲ヶ谷沢
2011年05月18日(水) [日帰り]

コースタイム
曲ヶ谷沢出会7:30→赤抗尾根10;30→川苔山11:20〜12:20→横ヶ谷平13:00→獅子口小屋跡14:00→大丹波林道登山口15:10
天候 | はれ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは林業、ワサビ田の作業用経路です。地図では破線になっています。 特に危険な場所はありませんが、地図読みができる方には楽しいコースでしょう。 |
写真
感想
新緑の山は美しい。
ご近所の皆さん12名をご案内しました。
56歳から67歳までの男性4人、女性8人です。皆さん大喜びでした。
大丹波川林道は最奥までは崩壊のため入れません。立ち入り禁止バリケードのある手前の大きな駐車スペースに車をデポ。7:20歩き始めます。いったん大丹波川に下り、下流へ少し戻り曲ヶ谷沢出合い着。沢沿いの道を新緑を楽しみながら歩く。滝と渓流、新緑にミツバツツジ。完成された日本庭園を歩いているようだ。
赤抗尾根に出ると急に登山者が増える。狼住所(おおかみすんど)にトラバって鳩の巣道を逆に川苔山東の肩に向かって登る。この道沿いにはトウゴクミツバツツジの蕾が多い。来週あたりが見頃だろう。
山頂は山ガールや我々のような中高年の登山者でいっぱいだ。2月の平日に来た時は人っ子一人いなかったのに、さすが5月の行楽時は別だ。雲取山をはじめ、奥多摩の山々が指呼の間だ。
曲ヶ谷北峰のアカヤシオツツジはかろうじていくつか残っていた。シロヤシオツツジも少しまだあった。横ヶ谷平から獅子口小屋跡を経由して車デポ地に周回した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する