記録ID: 111972
全員に公開
ハイキング
中国
向山(高山)
2011年05月18日(水) [日帰り]


- GPS
- 03:40
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 434m
- 下り
- 598m
コースタイム
0900 登山口
0945 笹利わかれ(仏峠方面との分岐)
0955 奥原の岩場 休憩
1005 出発
1010 向山山頂 どのコースで下るかしばし迷うが、予定通り神原に向かって下る
1050 大谷の滝分岐 大谷の滝へ向かってみるものの途中で道がわからなくなり戻る
1105 大谷の滝分岐再び
1130 こころ方面登山口
1135 神原のシダレザクラ この後古道コース入口をうろ覚えで探してウロウロ
1145 神原の舗装路のつきあたり 諦めて道路を戻る
1240 かあさんタクシーにピックアップしてもらう
0945 笹利わかれ(仏峠方面との分岐)
0955 奥原の岩場 休憩
1005 出発
1010 向山山頂 どのコースで下るかしばし迷うが、予定通り神原に向かって下る
1050 大谷の滝分岐 大谷の滝へ向かってみるものの途中で道がわからなくなり戻る
1105 大谷の滝分岐再び
1130 こころ方面登山口
1135 神原のシダレザクラ この後古道コース入口をうろ覚えで探してウロウロ
1145 神原の舗装路のつきあたり 諦めて道路を戻る
1240 かあさんタクシーにピックアップしてもらう
天候 | 雲ひとつない晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは適当です。 あまり踏まれていないルートなので、蜘蛛の巣が結構ありました。 わりと蜘蛛が平気な方なので適当に進んでいましたが、 下りの神原ルートで我慢できなくなり蜘蛛の巣除去機(木の枝ですな;)で払いながら歩きました。 登りも下りもけっこうな急坂でした。滑りそうなところもあります。 だいたい木に囲まれているので太陽光は遮ることができます。 日にあたる奥原の岩場でも暑くはありませんでしたが; |
写真
感想
登山口にて、地図(石内の高山ガイドブック)を忘れたことに気づき、うろ覚えで歩きました。
窓ヶ山との縦走を含め3回歩いたことがあるのと、地元民なので土地勘があるので山に入りましたが、
やはり踏まれていない里山はわかりにくいところが多いですね。
王道の仏峠〜向山山頂までの道以外は登山者も多くないため薮っぽく、
倒木で道が分からなくなりかけたところもありました。
結局古道コースは入口が分からず、かあさんタクシーを呼んで笹利の登山口まで送ってもらうハメになりました。
しかもしばらく繋がらず結構歩いてしまった;
いつも車でしか通らない道を歩いたので、いい機会と初めて梶毛ダムを間近に見ました。
なるほど、神原の奥の豪邸たちはそういうことだったのね。
あとで地図を見たら笹利までの道のりはあと少しでした。
う〜ん残念。次回リベンジじゃ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する