記録ID: 112188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳(大倉尾根)
2011年05月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:12
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
4:56大倉バス停〜5:17観音茶屋〜5:30大倉高原山の家〜5:37見晴茶屋〜6:03駒止茶屋〜6:18堀山の家〜6:52花立山荘〜7:20塔ノ岳山頂8:30〜10:18大倉バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に、以前より、浮石や小石が増えている気がする。特に下りは脚の置き場に気をつけないと、滑ったり転んだりしやすい。 |
写真
撮影機器:
感想
半年ぶりの塔ノ岳。
塔初登山から数えて15度目(大倉尾根13度目)になるけど、整備され、以前よりは歩きやすい場所が増えた。
でも、最近の登山ブームで登山者が急増したためか、一部の登山道は荒れ始めている気がする。
下りで気になるのですが、浮石が増え、小石も多くなって、足の置き場を間違えると、ちょっと危険。特に、ここ2年で下りにくくなった気がする・・・のは、自分だけでしょうか。
まあ、岩場とかは、荒れていくのは、しょうがないんですが・・・。
今日は、朝から快晴で、おもった以上に体が軽く・・・調子に乗ったため、後半バテました(笑)
見晴から堀山までの紅葉林の新緑が、とても綺麗でした。
新緑もとても綺麗ですが、今年こそは、この紅葉が赤く色づく頃に登りたいものです。
しかし、今日の登山者の数は、相当なものでした。
今までで一番人とすれ違い、挨拶を交わした登山でした。
やはり、塔ノ岳は、早朝登るに限りますね。遅くなると、山頂はどんな事になっているんでしょうか・・・。
次は、久しぶりに丹沢山まで行ってみようかな。
ペース考えて、塔ノ岳登頂でバテ過ぎないようにしないといけませんね(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する