記録ID: 1124899
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
犬ヶ岳 天然記念物のツクシシャクナゲはこれからが見頃
2017年05月04日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 953m
- 下り
- 953m
コースタイム
天候 | 曇り。稜線は雨交じりのガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笈吊岩の鎖場は濡れた岩が滑りやすかった。晴れた日でも滑落注意。 高い所が苦手な方には迂回路もあります。 |
写真
感想
天然記念物のツクシシャクナゲはゴールデンウィークの頃が見頃を伺っていましたが、今シーズンは遅めのようで、多くはまだ蕾の段階。
来週あたりが見頃かもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pokepikaさん
こんにちは。
犬ケ岳って文字はどこかで見た記憶があるな・・なんて考えながら地図を拝見して九州だったか・・と思いだした次第です。
九州のこの辺りのお山を歩かれたということは、さては温泉をご堪能?
以前確か英彦山とかも歩かれていたような・・。この辺りの地にご縁が??
天然記念物ですか〜。もう一週後でしたらさぞかしすごかったんでしょうね・・。(写真で十分綺麗さが伝わりますね)
触発された訳ではございませんが、近畿のツツジで有名な山でもぶら〜りと行って来ようかな・・。
chaoさん、
おはようございます。
実は私め、九州出身で、犬ヶ岳はほぼ40年ぶりとなります
が、今まで山上に咲くツクシシャクナゲにはお目にかかったことが無く、帰省の合間をぬって、出かけてきました。
地元の方に伺うと、以前はゴールデンウィーク時期には既にピークを越えていたようですが、昨年・今年と開花が遅れており、GW中はまだ蕾。
地球温暖化とは逆事象となっており、不思議ですね。この周辺地域は山岳宗教の本場。山の霊気が一段と強くなっているのでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する