記録ID: 112566
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
海沢渓谷〜大岳山
2011年05月08日(日) [日帰り]

コースタイム
9:50奥多摩駅出発-11:50海沢渓谷入り口-11:55三ツ釜の滝-12:15ネジレノ滝-12:40大滝-14:35大岳山山頂-16:40御岳長尾平-18:15御嶽駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本当に久しぶりのハイキング。 ゴールデンウィーク最終日、明日からまた満員電車に乗って、、、と思ったりも しながらの山行。 奥多摩駅から渓谷までは今回歩く事にしました。 新緑がとてもまぶしい、この時期が個人的には一番好きだなとあらためて思う。 1年前に鳩の巣渓谷を歩き同じく綺麗な新緑を見て、1年絶つのは早いなとも考えながら ひたすら歩く。 1時間ほど歩いてようやく滝への案内が。 木製の橋を渡りいよいよ登山道らしくなってきます、久々の感じで気分もあがります。 5分もすれば最初の滝、三ッ釜の滝が姿を現します。 段々になり滝が落ちていて、途中にある滝壺の雰囲気がとても印象的な滝でした。 少し下衆ですが、金髪の外国人の女性が髪とか洗ってるのが、すごく合いそうな滝だなと 妄想してしまいました。。。 ここから10分ほどでネジレノ滝に到着です。 名前のとおり滝が交互に行き交っており、月並みですが自然てすごいなぁと思ってみた滝でした。 そしてしばらくして大滝に到着です。 名前のとおり20メートルほどある迫力のある滝です。 到着前からゴーッという音にテンションがあがります。 滝の真横まで行く事が出来て、その大きさに圧倒されます。 大滝を最後に大岳山に向かいます。 標識に従いひたすら登って行きます。 久々の上り道は体に応えました、足が中々あがらない、、、。 ひぃひぃ言いながらゆっくりゆっくり進んで行きます。 途中少し荒れた感じの部分がありましたが、迷う程のコースではないと思いました。 大岳山と鋸山:御前山の標識がでる手前の上り道は中々の急坂です。 ここを抜けてしばらくすれば大岳山山頂です。 富士山がうっすらですが見えました。 到着が少し遅く、あまり人もいませんでしたが、昼食をとり景色を堪能しました。 あとは御岳に向かって下って行きます。 広葉樹の綺麗な道を歩き1時間ほどで御岳エリアに到着です。 最後に長尾平でしばし休憩、ここから見える山には桜が咲いていました。 今回は久々のハイキングで体のなまりが、ハンパじゃないという事を実感しました。。。 しかしながらやはり、楽しく充実した気分にさせてくれる1日でもあり、これからどんどん でかけるぞというきっかけになった山行でした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1928人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する