記録ID: 112698
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2011年05月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
05:30 第三駐車場
05:50 白雲橋コース登口(鳥居)
06:00 白雲橋コースと迎場コースの分岐
07:30 女体山 07:40出
07:50 御幸ヶ原
08:00 男体山 08:10出
08:15 御幸ヶ原
08:55 真壁・薬王院分岐
09:10 御幸ヶ原 10:00出
10:10 女体山 10:30出
11:05 つつじヶ丘分岐 11:15出
11:30 つつじヶ丘高原 11:35出
11:45 つつじヶ丘の迎場コース
12:20 白雲橋コースと迎場コースの分岐
12:30 白雲橋コース登口(鳥居)
13:00 第三駐車場
05:50 白雲橋コース登口(鳥居)
06:00 白雲橋コースと迎場コースの分岐
07:30 女体山 07:40出
07:50 御幸ヶ原
08:00 男体山 08:10出
08:15 御幸ヶ原
08:55 真壁・薬王院分岐
09:10 御幸ヶ原 10:00出
10:10 女体山 10:30出
11:05 つつじヶ丘分岐 11:15出
11:30 つつじヶ丘高原 11:35出
11:45 つつじヶ丘の迎場コース
12:20 白雲橋コースと迎場コースの分岐
12:30 白雲橋コース登口(鳥居)
13:00 第三駐車場
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩いたコースは全く問題ありません。 御幸ヶ原コースと真壁・薬王院のコースは震災のため通行不可になっていました。 |
写真
御海
自然研究路の途中に立札があり、そこから5分程下るとあいます。御海とは「徳一上人によって発見されたと伝えられ、親鸞上人が飢餓済度に用いられた霊水で、万病に効くといわれています。」
だそうです。
自然研究路の途中に立札があり、そこから5分程下るとあいます。御海とは「徳一上人によって発見されたと伝えられ、親鸞上人が飢餓済度に用いられた霊水で、万病に効くといわれています。」
だそうです。
感想
天気予報は午後3時頃から雨、早く出てお昼過ぎには下りる計画でした。往路で筑波山は雲の中、時折雨が降る状態でした。復路で女体山で景色が見れ、早く出のは失敗したと思ったのですが、下りて駐車場に着いた途端、大粒の雨が降り出し大雨となりました。
結局、早や出は正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する