記録ID: 1129515
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高原山
2017年05月03日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 779m
- 下り
- 765m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:12
距離 10.3km
登り 779m
下り 782m
16:37
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 宇都宮駅の餃子屋はどこも大混雑 |
写真
装備
備考 | 日焼け止め!! |
---|
感想
ほぼ11ヶ月ぶりの登山。
連れの3人は数回このルートを経験しているらしい。この季節、花はほとんど咲いていないが
、木々に葉もついておらず、景色を楽しむには良いとのこと。確かによかった。
天気は多少ガスはかかっているが晴れている。
歩いていると暑くなるのでTシャツになると
寒くなる、、の繰り返し。
途中、八海山神社で小休止。富士山が見えるわよ〜と下山休憩中の方に言われ、みると確かに富士山うっすらと見える。
朝はもっと見えたのよーと何度も強調される。
その後剣ヶ峰をくだる。ここから登り返すのかと暗くなるが歩く歩く。
当方道民であるが、北海道のほとんどの山ではまだ残雪がある一方、こちらの山は雪解けでドロドロの場所が数カ所ある程度だった。
しかし、最後の急斜面.ドロドロでロープを頼りにしなければならぬ箇所もあり、運動靴で登ったメンバーは難儀していた。
釈迦ヶ岳山頂には1時前着。他のグループは皆
食事中。大変良い景色。下山時には誰もいなくなったが、またやって来たグループがいた。
多分我々がギリギリなので下山までの時間を計算してるのか気になったが、まあ気にしない。
3時間ちょっとかけて下山。
水も、500ml*4本持参し3本消費。
膝がガタガタになってしまった。
さらに日焼け止めを忘れて来たので真っ赤に。
腹が減ったので宇都宮駅まで餃子を食べにいくもどこも数十人並ぶ行列。持ち帰りを交渉したらすぐに作ってくれて車内で食事。うまかったー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する