神津島 天上山

コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:43
天候 | 3日晴 4日晴 5日晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
4日 9時神津島前浜港着 5日 9時35分発神津島前浜港フェリー→東海汽船竹芝フェリー乗り場17時55分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白島登山口からの下山時3合目〜2合目辺りの石段足元注意。 頂上付近風が強いです。 |
その他周辺情報 | まっちゃれーセンター内にある観光協会で天上山バッジ販売しています。 |
写真
感想
この時期はやっぱり島登山っていう事で5月3日〜5日神津島へ行ってきました(^^♪
5月3日
23時発のフェリーに乗る為、竹芝フェリー乗り場へ。
ここから12時間の長旅へ。
5月4日
5時頃大島に着きその際フェリーからご来光を見る。
9時ようやく神津島へ上陸。今日お世話になる天上山麓にある民宿「丈栄丸」のご主人が港へ迎えに来てくれ車で民宿へ。
大きな荷物をデポし30分後、民宿出発!!登山口まで約20分。
登山口〜オロシャ石塁の石塁までの登り海を見ながら登ります。
オロシャ石塁〜千代池ジャングルの様な樹林帯を抜けると綺麗な苔大群が見えてきます。そこから表砂漠、裏砂漠へと進みます。
ジャングルの様な樹林帯から雰囲気がガラッと変わり開けたガラ場。
砂漠へと繋がっていきます。山で一面砂漠の光景は珍しくつい見入ってしまいました。ツツジが儚げに咲き。何故か一部の岩に「出川 遠足」と彫られた岩が・・笑
藪こきの様な樹林帯を進み新東京百景へ向かいます。
新東京百景から伊豆諸島の方まで見えました。
不動池を越え天空の丘。360度の大展望を楽しみ頂上へと進みます。
途中ババア池という酷い名前の池があります。
頂上まで行く際、風が大変強く負けずに進みます。
頂上は天空の丘よりもさらに大展望を楽しめます。
村、港、山々、海全て楽しめます。
白島登山口から天上山登山口まで足元に注意の場所があるので気を付けて進みます。
その後、バッジを買いにまっちゃれーセンターへ。(おばちゃんありがとう)
暇だったので海岸を散歩したりし、夕食。取れたての金目鯛の刺身は絶品過ぎました!!金目ずくし最高♪
星空の撮影ガスっていたので断念。21時頃少々見れたのでよかったです。
5月5日
9時35分発の東京行きのフェリーに乗りその中で楽しい出会いがあり島々を見ながら海の上でお疲れ会。笑
今回天気にも恵まれ天上山へ登れ本当によかったです。
標高572mなのに山の中に砂漠や池、展望が大変良く見どころ満載の素敵な山でした。本当に最高な島登山でした(*^-^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する