記録ID: 113235
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鳥屋戸尾根〜三ツドッケ
2011年05月25日(水) [日帰り]

コースタイム
川乗橋7:45→笙の岩山9:20→蕎麦粒山11:20→一杯水12:20→ハナト岩13:00〜14:00→ヨコスズ尾根経由・東日原16:20
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥屋戸尾根の危険箇所は整備されて歩きやすくなりました。手製の指導標が取り付き点と途中のわかりにくい所にあり、地図が読めれば下れるほど歩かれているようです。 東日原バス停前に食事処が出来ました。「みんなの家」土日営業だそうです。 |
写真
感想
7時45分取り付き。鳥屋戸尾根には昭和44年初めて行きましたが、その頃はトレイルも薄く、尾根バリの範疇でしたが、最近は登る方が多いらしく、よく踏まれています。取り付き点と下降時に間違えそうな地点には手製の指導標があります。
水源巡視路はよく踏まれています。一杯水避難小屋のダルマストーブは撤去されていました。ハナト岩からの展望は素晴らしい。西御殿岩、禿岩なみです。
今年のトウゴクミツバツツジ、シロヤシオツツジはこの5〜6年でかなり花付きがいい年です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人
ossanさん、こんにちは。
トヤド尾根を歩かれたんですね
今回は、稜線を歩いたので、これからはこのエリアの尾根もゆっくりと歩いてみたいと思います
bikihanako
このあたりは山作業の方がいるので作業道が多いです。林業、ワサビ田、水源林巡視員の方々が山に入るので道が縦横にあります。読図ができればいろいろな地点を結んでの歩きが可能になります。
ossanさん
少し遅レスではありますが、私の記録にご訪問頂きありがとうございました。
蕎麦粒行ってから、山へは行けていません。今週末も難しそう。
シロヤシオ見たかったなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する