ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1135020
全員に公開
キャンプ等、その他
ヨーロッパ

スイスアルプス / アイガー,メンヒ,ユングフラウを拝む(観光)

2017年05月02日(火) 〜 2017年05月05日(金)
 - 拍手
tomhig その他1人
GPS
80:00
距離
65.3km
登り
7,515m
下り
7,775m

コースタイム

グリンデルワルト二泊、ベンゲン二泊。
初日、最終日にそれぞれチューリッヒで一泊。
6泊8日のスイスの旅です。
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
4/30チューリッヒ、5/1グリンデルワルト入り、5/2より登山鉄道でユングフラウトップまで上がります。
黎明のアイガー。
2017年05月02日 03:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/2 3:23
4/30チューリッヒ、5/1グリンデルワルト入り、5/2より登山鉄道でユングフラウトップまで上がります。
黎明のアイガー。
アイガーの麓、グリンデルワルトの集落にまだ灯りが…
2017年05月02日 03:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 3:24
アイガーの麓、グリンデルワルトの集落にまだ灯りが…
朝食前にちょっくらグリンデルワルトを散策
2017年05月02日 04:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 4:06
朝食前にちょっくらグリンデルワルトを散策
教会のある集落
2017年05月02日 04:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 4:25
教会のある集落
アイガーをバックに
2017年05月02日 04:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 4:31
アイガーをバックに
ホテルの部屋のバルコニーから。
雲と山のしのぎあい。
2017年05月03日 06:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 6:39
ホテルの部屋のバルコニーから。
雲と山のしのぎあい。
アイガーなかなか全容見せてくれません
2017年05月03日 07:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 7:34
アイガーなかなか全容見せてくれません
食事後バルコニーでアイガーの対面にあるシュレックホルン/4,078mを拝みます
2017年05月03日 07:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 7:35
食事後バルコニーでアイガーの対面にあるシュレックホルン/4,078mを拝みます
見えたアイガー/3,970m
2017年05月02日 06:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 6:30
見えたアイガー/3,970m
ホテル、大体標高1,000m、標高差約3,000mを仰ぎます
2017年05月03日 07:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 7:41
ホテル、大体標高1,000m、標高差約3,000mを仰ぎます
アイガーとグリンデルワルトの集落
2017年05月02日 06:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 6:30
アイガーとグリンデルワルトの集落
さ、登山鉄道へ。
背後に聳えるのはヴェッターホルン/3,692m。
2017年05月02日 06:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 6:37
さ、登山鉄道へ。
背後に聳えるのはヴェッターホルン/3,692m。
駅前のホテルとアイガー
2017年05月02日 07:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 7:07
駅前のホテルとアイガー
グリンデルワルトの駅
2017年05月03日 08:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 8:13
グリンデルワルトの駅
グルント駅に差し掛かります
2017年05月03日 08:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:20
グルント駅に差し掛かります
にわか撮り鉄は付け焼き刃(笑)
2017年05月02日 07:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 7:22
にわか撮り鉄は付け焼き刃(笑)
グルント駅でスィッチバック。
進行方向左側がアイガーを拝めます。
スイスらしい風景、シュレックホルンが聳え立ってます。
2017年05月03日 08:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:22
グルント駅でスィッチバック。
進行方向左側がアイガーを拝めます。
スイスらしい風景、シュレックホルンが聳え立ってます。
ヴェッターホルンとシュレックホルンに抱かれたグリンデルワルトの集落。
鉄道がぐんぐん標高上げてきます。
2017年05月03日 08:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 8:27
ヴェッターホルンとシュレックホルンに抱かれたグリンデルワルトの集落。
鉄道がぐんぐん標高上げてきます。
いいねぇ
2017年05月03日 08:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 8:27
いいねぇ
新緑と雪山。
もう車窓にかじりついてシャッター切りまくります。
2017年05月03日 08:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:29
新緑と雪山。
もう車窓にかじりついてシャッター切りまくります。
冬と春のせめぎあい
2017年05月03日 08:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:34
冬と春のせめぎあい
樹林帯越しにヴェッターホルン。
南アなら標高2,400くらいの感じでしょうか…。
塩見は腐れ雪で難儀しましたが今回はセレブに鉄道の旅(笑)。
滅茶苦茶楽チンっす。
2017年05月03日 08:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 8:36
樹林帯越しにヴェッターホルン。
南アなら標高2,400くらいの感じでしょうか…。
塩見は腐れ雪で難儀しましたが今回はセレブに鉄道の旅(笑)。
滅茶苦茶楽チンっす。
とうとう完全に雪山
2017年05月02日 07:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 7:36
とうとう完全に雪山
針葉樹林は絵になります。
南アと違う樹相、スイスアルプスに来たんだなぁと実感。
2017年05月02日 07:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 7:37
針葉樹林は絵になります。
南アと違う樹相、スイスアルプスに来たんだなぁと実感。
アイガー北壁のお出まし
2017年05月02日 07:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 7:38
アイガー北壁のお出まし
農鳥から見た間ノ岳を凶悪にした雰囲気
2017年05月02日 07:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 7:43
農鳥から見た間ノ岳を凶悪にした雰囲気
クライネシャイデック駅手前の風景。
アイガー北壁が迫りきます。
2017年05月02日 08:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 8:00
クライネシャイデック駅手前の風景。
アイガー北壁が迫りきます。
グリンデルワルトの集落ははるか下。
標高差1,000m、鉄道で上がってきました。
まだ木曽駒千畳敷より低いです。
2017年05月03日 08:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:47
グリンデルワルトの集落ははるか下。
標高差1,000m、鉄道で上がってきました。
まだ木曽駒千畳敷より低いです。
クライネシャイデック駅。
アイガーとメンヒが聳え立ちます。
2017年05月02日 08:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 8:01
クライネシャイデック駅。
アイガーとメンヒが聳え立ちます。
定番の構図
2017年05月02日 08:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 8:03
定番の構図
アイガー北壁とホテル。
このホテルに泊まりたかったのですがシーズンオフで休業中。
2017年05月02日 09:54撮影 by  SH-02J, SHARP
5
5/2 9:54
アイガー北壁とホテル。
このホテルに泊まりたかったのですがシーズンオフで休業中。
メンヒとユングフラウ
2017年05月03日 09:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 9:15
メンヒとユングフラウ
客寄せわんこ休憩中
2017年05月02日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 8:05
客寄せわんこ休憩中
飛んでユングフラウヨッホ。
ひたすらトンネルの中走って標高3,454m。
北岳より高いっす。
2017年05月02日 11:42撮影 by  SH-02J, SHARP
8
5/2 11:42
飛んでユングフラウヨッホ。
ひたすらトンネルの中走って標高3,454m。
北岳より高いっす。
エレベーターに乗り3,571mのスフィンクステラス。
真っ正面にメンヒ/4,099m。
ベルーナオーバーランドの三山で一番地味な存在かな。
2017年05月02日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:04
エレベーターに乗り3,571mのスフィンクステラス。
真っ正面にメンヒ/4,099m。
ベルーナオーバーランドの三山で一番地味な存在かな。
ガスが立ち込めるわ寒ぃわ、待っても視界拓けそうもなかったのでそそくさと撤収です
2017年05月02日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 10:05
ガスが立ち込めるわ寒ぃわ、待っても視界拓けそうもなかったのでそそくさと撤収です
クライネシャイデックまで降りてきました。
すっきり三山全て見えませんでした…。
2017年05月03日 09:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:11
クライネシャイデックまで降りてきました。
すっきり三山全て見えませんでした…。
チューリッヒ、グリンデルワルトに次ぐ三か所目の滞在地、ヴェンゲンへ降ります。
2017年05月03日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 10:05
チューリッヒ、グリンデルワルトに次ぐ三か所目の滞在地、ヴェンゲンへ降ります。
振り返ればとんがりアイガー北壁
2017年05月03日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 10:05
振り返ればとんがりアイガー北壁
横には別嬪さんユングフラウ嬢
2017年05月03日 10:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:06
横には別嬪さんユングフラウ嬢
グリンデルワルトではアイガーを見上げてましたが、ヴェンゲンではユングフラウが主役になります
2017年05月03日 10:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:08
グリンデルワルトではアイガーを見上げてましたが、ヴェンゲンではユングフラウが主役になります
ヴェンゲン、宿泊したホテルのテラスからの黎明のユングフラウ、谷川脇の大源太山じゃなかったブライトホルン
2017年05月05日 03:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 3:15
ヴェンゲン、宿泊したホテルのテラスからの黎明のユングフラウ、谷川脇の大源太山じゃなかったブライトホルン
ヴェンゲンの集落、なかなか陽が差し込みません。
稜線上の頂から明るくなり始める様は新鮮でした。
2017年05月05日 04:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 4:58
ヴェンゲンの集落、なかなか陽が差し込みません。
稜線上の頂から明るくなり始める様は新鮮でした。
ユングフラウ嬢/4,158m
ヴェンゲンはユングフラウに抱かれた集落。
2017年05月05日 06:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 6:22
ユングフラウ嬢/4,158m
ヴェンゲンはユングフラウに抱かれた集落。
なんか大和撫子の仙丈ケ岳と対比してしまいます。
やっぱりこっちは堀が深くて背も高い。
日本の山は山容が優しいと実感です。
2017年05月05日 06:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 6:40
なんか大和撫子の仙丈ケ岳と対比してしまいます。
やっぱりこっちは堀が深くて背も高い。
日本の山は山容が優しいと実感です。
やっとラウターの谷に陽が差し込みました。
こんな景観日本じゃお目に掛かれません。
大枚叩いてスイス来てよかった〜。
2017年05月05日 06:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 6:56
やっとラウターの谷に陽が差し込みました。
こんな景観日本じゃお目に掛かれません。
大枚叩いてスイス来てよかった〜。
大源太山じゃなかったブライトホルンからグスバルテンホルンに至るギザギザ。
どのピークも北岳より高い。
2017年05月05日 06:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 6:09
大源太山じゃなかったブライトホルンからグスバルテンホルンに至るギザギザ。
どのピークも北岳より高い。
さ、屈指の展望台、シルトホルンへ。
ヴェンゲンの駅に向かう途中に見えたユングフラウ。
2017年05月04日 07:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 7:56
さ、屈指の展望台、シルトホルンへ。
ヴェンゲンの駅に向かう途中に見えたユングフラウ。
車窓より。
ラウターの谷越しに大源太山じゃなかったブライトホルンをど真ん中にしたアルプスの山が見えます。
まさに絶景。
2017年05月05日 07:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 7:35
車窓より。
ラウターの谷越しに大源太山じゃなかったブライトホルンをど真ん中にしたアルプスの山が見えます。
まさに絶景。
ユングフラウ嬢
2017年05月05日 07:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 7:35
ユングフラウ嬢
今度は引いて。
ユングフラウ嬢がラウターの谷を見守っています。
個人的にはグリンデルワルトよりもこっちの方がアルプス然としていて好きでした。
2017年05月05日 07:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 7:35
今度は引いて。
ユングフラウ嬢がラウターの谷を見守っています。
個人的にはグリンデルワルトよりもこっちの方がアルプス然としていて好きでした。
トンネルを抜けるとラウターブルネンの集落が眼下に見えます。
鉄道、あっこまで下げてきます。
2017年05月05日 07:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 7:39
トンネルを抜けるとラウターブルネンの集落が眼下に見えます。
鉄道、あっこまで下げてきます。
ラウターブルネンで一番絵になるスポット。
教会の右奥にはシュタウプバッハの滝(落差300m弱)、左奥にはシルバーホルン。
2017年05月05日 07:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 7:51
ラウターブルネンで一番絵になるスポット。
教会の右奥にはシュタウプバッハの滝(落差300m弱)、左奥にはシルバーホルン。
ラウターブルネンからバスに乗り、ゴンドラの駅のあるシュデッヘルベルクへ。
そこからゴンドラを一回乗りついでミューレンの集落へ。
2017年05月05日 08:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:52
ラウターブルネンからバスに乗り、ゴンドラの駅のあるシュデッヘルベルクへ。
そこからゴンドラを一回乗りついでミューレンの集落へ。
ミューレンの集落、右奥にはアイガー北壁が聳え立ってます
2017年05月05日 08:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:53
ミューレンの集落、右奥にはアイガー北壁が聳え立ってます
ユングフラウ嬢からブライトホルンへかけての3,000m越えの稜線
2017年05月05日 09:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:02
ユングフラウ嬢からブライトホルンへかけての3,000m越えの稜線
シルトホルンの展望台への中継ポイント、ビルクの展望台。
下山時に立ち寄ります。
2017年05月05日 09:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:04
シルトホルンの展望台への中継ポイント、ビルクの展望台。
下山時に立ち寄ります。
シルトホルンへ向かうゴンドラ、後ろ振り向けば尖がりアイガー、存在感薄いメンヒそしてユングフラウ嬢の三山が聳え立ってます。
2017年05月05日 09:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:06
シルトホルンへ向かうゴンドラ、後ろ振り向けば尖がりアイガー、存在感薄いメンヒそしてユングフラウ嬢の三山が聳え立ってます。
シルトホルンの展望台、標高2,970m也。
甲斐駒の山頂の標高までゴンドラで来ちゃいました…2,3月に尾白川から甲斐駒登った労力をここじゃ金で買えてしまいます。
そりゃー世界中から観光客集まるわけだ(笑)
2017年05月05日 10:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:12
シルトホルンの展望台、標高2,970m也。
甲斐駒の山頂の標高までゴンドラで来ちゃいました…2,3月に尾白川から甲斐駒登った労力をここじゃ金で買えてしまいます。
そりゃー世界中から観光客集まるわけだ(笑)
右にブライトホルン。
地味だが稜線にぴょこんと突き出ていてどうしても目についてしまう。
2017年05月05日 10:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:13
右にブライトホルン。
地味だが稜線にぴょこんと突き出ていてどうしても目についてしまう。
ラウンジからベルーナオーバーラントの三山が見えます
2017年05月05日 10:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:41
ラウンジからベルーナオーバーラントの三山が見えます
アイガーとメンヒ
2017年05月05日 10:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:42
アイガーとメンヒ
観光地っすね
2017年05月05日 10:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:38
観光地っすね
アイガーと淑女
2017年05月05日 09:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:33
アイガーと淑女
甲斐駒、塩見で雪山焼けしたオッサン in スイスアルプス
アルプスのお手軽絶景もいいけど苦労して登った甲斐駒から見た北岳、塩見岳、塩見から見た間ノ岳、農鳥オヤジ、荒川三山も私にとってはこれに負けないくらいの絶景です。
でもやっぱりこっちの方が…心が揺らいでしまいます。
本っ当に素晴らしい眺め。
2017年05月05日 11:51撮影 by  SH-02J, SHARP
10
5/5 11:51
甲斐駒、塩見で雪山焼けしたオッサン in スイスアルプス
アルプスのお手軽絶景もいいけど苦労して登った甲斐駒から見た北岳、塩見岳、塩見から見た間ノ岳、農鳥オヤジ、荒川三山も私にとってはこれに負けないくらいの絶景です。
でもやっぱりこっちの方が…心が揺らいでしまいます。
本っ当に素晴らしい眺め。
アイガー、メンヒ、ユングフラウ嬢。
やはりベルナーオーバーラントの堂々たる主役です。
2017年05月05日 09:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 9:32
アイガー、メンヒ、ユングフラウ嬢。
やはりベルナーオーバーラントの堂々たる主役です。
アイガー
2017年05月05日 09:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 9:54
アイガー
ユングフラウ嬢…あ、メンヒ撮り忘れた(笑)
2017年05月05日 09:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:54
ユングフラウ嬢…あ、メンヒ撮り忘れた(笑)
ブライトホルン
2017年05月05日 10:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:19
ブライトホルン
シルトホルンから中継地点のビルクに降り立ちます。
こんなテラスあります。
2017年05月05日 11:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:09
シルトホルンから中継地点のビルクに降り立ちます。
こんなテラスあります。
なんとベルナーオーバーラントの三山を見ながらくつろげます。
今日中にチューリッヒのホテルにチェックインしなきゃならないので後ろ髪引かれる思いで下山します。
2017年05月05日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:13
なんとベルナーオーバーラントの三山を見ながらくつろげます。
今日中にチューリッヒのホテルにチェックインしなきゃならないので後ろ髪引かれる思いで下山します。
さいならベルナーオーバーラントの三山
2017年05月05日 11:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 11:09
さいならベルナーオーバーラントの三山
何度もシャッターきります
2017年05月05日 11:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:28
何度もシャッターきります
ユングフラウ嬢
2017年05月05日 11:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:28
ユングフラウ嬢
ベルナーオーバーラントの三山に抱かれたミューレンの集落
2017年05月05日 11:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 11:30
ベルナーオーバーラントの三山に抱かれたミューレンの集落
アイガー北壁とミューレンの集落
2017年05月05日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:43
アイガー北壁とミューレンの集落
ゴンドラ始発駅シュッテヘルベルクまであとちょっと。
雪山と新緑の集落。
2017年05月05日 11:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 11:50
ゴンドラ始発駅シュッテヘルベルクまであとちょっと。
雪山と新緑の集落。
ゴンドラ駅前にはタンポポが咲き誇ってました
2017年05月05日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 11:54
ゴンドラ駅前にはタンポポが咲き誇ってました
ラウターブルネンへ向かうバスの車窓からはこんな断崖絶壁が見えます
2017年05月05日 12:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:14
ラウターブルネンへ向かうバスの車窓からはこんな断崖絶壁が見えます
牧歌的な一枚
2017年05月05日 12:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 12:15
牧歌的な一枚
これも
2017年05月05日 12:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 12:18
これも
こりゃ、シュタウプバッハの滝の下で撮った一枚
2017年05月04日 13:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 13:27
こりゃ、シュタウプバッハの滝の下で撮った一枚
ラウターブルネンのにゃんこ先生。
春で発情中でスリスリされました(笑)
2017年05月04日 13:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 13:56
ラウターブルネンのにゃんこ先生。
春で発情中でスリスリされました(笑)
ラウターブルネン駅。
ベルナーオーバーラントのアルプス観光はこれにてしゅーりょー。
チューリッヒに向かい、翌日帰国。
2017年05月04日 14:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 14:15
ラウターブルネン駅。
ベルナーオーバーラントのアルプス観光はこれにてしゅーりょー。
チューリッヒに向かい、翌日帰国。

感想

会社のカレンダー年末に今4月期からのものが出て、GWのカレンダーの並びがよかったので速攻航空券予約しました。
死ぬまでにせめて一度は高山植物咲き誇る時期のベルナーオーバーラントトレッキングできるかな…。

GWはゲレンデもほとんど終了し、ハイキングシーズンの谷間でRWもほとんど運行していませんでしたが高山鉄道乗ってるだけでも充分目の保養になりました。

腐れ雪のGW、雪山登っても苦行なだけと塩見で悟りました。
だったら割り切って観光して山から離れた方がいいかな…。
3月中には雪山テント泊終了し、GWにかけては心身ともにリフレッシュして来るべき無雪期の縦走に備えるのもいいかなと思いました。

登山全くしてない物見遊山の写真です。
悪しからず。

この雪山シーズン、女峰、黒戸日帰りしたし、塩見もテン泊で登ったからたまにはご褒美があってもいいでしょ。
今月末からまた地味な山歩き再開します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2320人

コメント

駐スイス大使に任命します(^_-)-☆
tomhigさん こんにちは

ヒマは有っても金がない私には若干目の毒?
いやぁ〜そんなことないです! 素晴らしい景色の連続にウットリ
日本の山とはやはり風情がちがいますね
「アルプスの少女ハイジ」かサウンド・オブ・ミュージック の世界
写真がどれも素晴らしいですね
スイスの観光局がヤマレコ見てたら買い付けに来そう
あるいは、ツカさんあたりがすでに売り込みをかけてるかも

昔、よく読んでいた新田次郎の山岳小説にもよく登場した場所
写真説明の地名と照らし合わせながらいろいろなシーンを思い出しました
ステキな写真を提供してくれたセレブのサービス精神に感謝です
2017/5/10 14:51
駐在員になれたらいいですね
BOKUさん、一年の期間限定でも構わないので住めたらいいですね。
バイキングシーズンで無かったのは残念ですがそれでも充分楽しめました。
2017/5/11 8:09
長旅おつでした。
トムさん、下見旅行お疲れ様でした。次はいよいよピークですね

それはさておき、自分もフランスのピレネー山脈の方にGW連休に旅をしたことがあります。
GWの時期は、むこうはちょうどオフシーズンのようですね。
レンタカーを借りて行ったのですが、道路が工事中で行きたいところに行けなかったり、天候もあまり良くなかったです
向こうの人もそれをわかってるから客が少なかったのだろうと思いました。

それなりに楽しかったですが、混雑しててもやはり夏に行くべきだと思いました

教会の鐘の音を聞いたと思いますが、異国情緒が感じられて自分は大好きです
2017/5/10 21:06
生きてる間にもう一度は行きたい
motzerr760さん、ピレネーもいいですね。
コメント頂いた通り、ゴンドラやリフトも止まっていてハイキングは出来ませんでした。
教会はいい雰囲気ですね。
2017/5/11 8:14
行った気分になりました
tomhigさん
こんばんは。
家に帰ってゆっくりと写真を拝見させてもらいました。
写真にこだわっている方の写真はとても綺麗です。
全てが絵になりますよね。
またヨーロッパに出張があれば行きたいと思いました。

綺麗な写真ありがとうございました。
2017/5/10 21:50
春は天候不安定
Zenjinさん、滞在期間中感覚的に半分は曇り、果ては雪まで降りました。
お陰様で展望台それぞれ2回行き、やっと好展望にありつけました。
運賃高くてビックリです。

(>_<)
2017/5/11 8:18
地図
こんにちは。
地図を見た時はあれ?これ歩いたの?そんなはずないよねと思いましたが。
乗り物で移動した線も赤線で示されるんでしょうか。

しかしせっかくスイスまで行ったのに、山見て思うのは日本の山でしょうか?
2017/5/11 18:23
勿論目の前の山に圧倒されます
mayutsuboさん、赤線は移動した跡、高山鉄道やバス、ゴンドラも含めてます。
どんなところで写真撮ったかの備忘録みたいなレコです。
現地での迫力は写真以上でした。
流石世界でも名だたるアルプスです。
2017/5/11 20:08
懐かしい…
tomhig さん、こんばんは♪

そうそう、グリンデルワルト、グルント、クライネシャイデック…言われなきゃ地名なんかちっとも思い出せません(笑)

麓のホテルで思ったのは、見える山の角度が違うなってこと。それと、ホテルの手入れも道の整備のされ方も日本の山とは全然違う。

ずっと後になりますが、ローマからチューリッヒにフライトしたことがありました。アイガーの絶壁スレスレをぐるっと回って機長自ら観光ガイド。あれは正規ルートではなくサービスだったのかも?と思うほどすごかったです。未経験であれば、ぜひお試しを
2017/5/11 22:26
備忘録です(笑)
hiyopaさん、どうもドイツ語圏の地名は覚えづらい…どんな場所回ったか記しておこうと思いまして。
帰国の際の飛行機の窓からはアイガー、メンヒ、ユングフラウといったベルナーオーバーラントのアルプスは見えず、オーストリア国境付近の山岳地帯の上を飛んだようです。
飛行機の窓からの眺めも海外旅行の楽しみの一つですね。
2017/5/12 8:04
見応えありますね
山好きでなくても憧れてしまう本場アルプス。私にとってはテレビの中の世界ですが、その絶景に直に呑み込まれてきた気分や如何に。
南アの女王様は厳しくもまだ包容力がありそうですが、こちらのお嬢様は甘っちょろい男には容赦なさそうですねf^_^;)

さて、ザ・山オトコtomhigさんは、直に見てみて、憧れの存在のままでしょうか?それとも登攀意欲を掻き立てられましたか??
2017/5/15 21:49
あくまでも観光です
bok8sora2narさん、あんまり岩場好きではないうえにまして海外、海外に行ってまで山登ろうとは思いません。
日本の風土に馴染んだ山歩く方が水が合うというか…安心できます。
ですが生きてる間にせめて一度は、高山植物の咲く時期にアルプスを眺めながらハイキングしてみたいなぁと憧れています。
2017/5/15 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら