記録ID: 1139257
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(温泉神社・殺生石〜牛ヶ首〜ロープウェイ山頂駅)
2017年05月14日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 930m
- 下り
- 89m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:30
天候 | 曇り・ちょっとお日様・山頂付近ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はどなた様もお気をつけて。 コースタイム、ルートは毎度アバウトです。 |
写真
説明看板。ここで本日初の下山登山者と出会う、二人組の異国の若者だった、挨拶して山頂方面の様子を聞く(もちろん日本語で)上のほうはガスだが雨は無い、この先は一部道がわかりにくいなど淀みの無い日本語が返ってきた。これを聞いてどこかで折り返そうと思っていたが牛ヶ首を目指すことに、今日は予定がコロコロ変わる。
撮影機器:
感想
14日は何処も天気が良くなさそう、当初の予定地を変更し、天気予報をあてに南の方が良さそうと期待して那須まで惰性でやって来た。しかし峠の茶屋の駐車場はガスと霧雨・小雨・・・へタレなので一旦撤収、麓の天気は問題ないので行ったことはなかったけれど那須平成の森へと予定変更、しかし場所がよくわからず道を間違え殺生石まで来てしまった。そういえば殺生石から茶臼への登山道があるのを思い出し高原地図を確かめる、殺生石の標高は約850M、山肌は良く見通せていて標高1400M位までは天気に問題なさそうなので標高差にして500M位歩いて、まあ天気や時間を見て適当なところで折り返してくればいいだろうと思い登ってきました、結果は天気は全く問題なかったので牛ヶ首まで登り、ロープウェイとバスで下山という行き当たりばったりの山歩きとなりました。本題の予備知識なしで飛び込んだ殺生石からのコースは、那須のメインルートから比べると距離や標高差もあり人気薄とのことらしいですが整備もよく想像していたよりずっと良かった、恐慌ととしたイメージの那須岳ですが4度目の那須登山で新たな発見、いやほんと楽しかった、天気を期待して那須までやってきた甲斐がありましたよ〜、那須のお山と温泉、今日もどうもありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する