記録ID: 1141079
全員に公開
ハイキング
東海
見行山(けんぎょうさん)
2017年05月17日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 305m
- 下り
- 312m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:00
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
5日9日 中日新聞朝刊に「登山ますます楽し」で、八百津 見行山に
新道開発と出ていました。早速!3人で出かけました。
この山は以前3回登っていますが、最後に登ったのは07年に篠原の
林道からです。福地峠から登るのが一般的なルートでした。
R418を汐南から篠原へ、出てR402を福地に向かいました。
新しい登山道は、峠を少し下った所に登山道が有りました。通過して
蛇行した道を少し下ると、真新しいトイレと駐車場がありました。
登山道は、一度下ってキャンプ場の工事現場を通って、R402に出て
車で見た登山道に続いていました。
植林のなか、丸木の階段の整備された道で尾根道に入り、松の木の混じ
る自然林で左山の巻き道を行くと、林道の終点が有りました。左登山道
を登ると開けた展望地に出ました。ベンチもあります。帰りには老夫婦
が休憩していました。
急登が続き上り切ると新しい林道が登って来ていました。ガッカリ!!
山頂は白川・八百津方面が切り開かれているようで、恵那市側は、
以前のままのようです。以前、雨量測量のロボットの有った小屋の所は
ベンチが並んでいました。
以前の福地峠からの道や、篠原からの道も踏み跡は、残っていました。
生憎の曇天で、伊吹山はシルエット・白山は双眼鏡では見えますが、撮
れませんでした。御岳山は雲の中でした。鹿遊の鉄塔は道程出来ました
帰りは、石楠花園と人道の丘に寄って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する