記録ID: 1141443
全員に公開
トレイルラン
丹沢
塔ノ岳 大倉よりピストン
2017年05月16日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:49
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:50
距離 16.8km
登り 1,404m
下り 1,290m
11:17
38分
スタート地点
15:07
ゴール地点
どんぐりハウス⇔山頂タイム
登り 1:50
下り 1:01
登り 1:50
下り 1:01
天候 | 曇り 花立上部はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
歩くと小一時間かかるのでバスを待つ方が早いですが、バスロータリー周辺にコンビニが無いのでコンビニ補給のために歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険は特にありませんが、標高差が1200m程度あるためそれなりの時間と体力が必要。 平日はほとんどの小屋が休みのため補給としてあてにすると痛い目にあうかもしれません。 |
写真
感想
所用で関東に行き半日だけ時間が取れたので丹沢塔ノ岳に登ってきました。
新宿起点で半日という制約の中で登ったことのない筑波山や高尾方面も考えましたが、やっぱり丹沢かなと。
荷物にならないように持っていく装備を考えたらトレランスタイルの最軽量装備に行きつきました。
塔ノ岳は無茶をしなければ大丈夫という安心感もあってのことです。
駅から大倉に向かう途中で山にガスが充満しているのが見えて景色は完全に諦め。
ならば体力測定を、ということでタイムトライアルすることに。
ここ最近のトレーニングでどれだけかつての最短記録に近づけるかが勝負。
それでもほど遠いだろうと登り2:30の予定で登りだしました。
荷物が軽いおかげで思ったよりは順調でしたが、やはり堀山の家あたりから失速。
それでもペースをやや落とせばどうにか維持できる。
以前は感じたことのないふくらはぎの痛み。
これは前回の祖母傾縦走でも感じていたので一番衰えの激しいところなのかも。
結果はなんと2時間切り達成の1:51!
以前の6kg負荷での1:43に比べれば雲泥の差ではあるけれど、予想をはるかに上回るタイムに満足。
下りも1時間程度で走ることができたが、その後に腸脛靭帯炎の症状が・・・
無理は禁物。でも満足。
関東を離れてもう2年半も経ち、あれだけ登った丹沢もずっとごぶさただった。
アウェー感を感じるのかなと思っていたが、そんなことはなかった。
丹沢が同じようにそこにあることがうれしかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する