記録ID: 114155
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
雨でも山さ行くのだ!-九鬼山-
2011年06月02日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:17
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 554m
- 下り
- 542m
コースタイム
12:29池の山入り口-13:10愛宕神社コース合流点(禾生方面より)-13:40九鬼山山頂13:50-14:24札金峠手前分岐-14:32林道-14:46池の山入り口
天候 | もちろん雨デス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿橋・田野倉方面の頂上直下にちょっとした岩場(残置ロープ有り)痩せ尾根濡れていて滑りやすかったです。禾生方面からの登り、コレと行って危険箇所ありません。登山ポスト無し、温泉施設無し、飲食店はR139沿い大月方面に多数あります。 |
写真
感想
前回の山行で 朝露に濡れた笹原で靴の中がじわぁ〜と濡れてきました。防水スプレーをたっぷりかけてもう一度 濡れるかどうか確認するため 近所の裏山に雨の中出かけてきました。アヤメや躑躅やいろいろな花が(名前がわからないんです)咲いていてなかなか楽しい山行でした。が しかし 靴はやっぱりじわぁ〜と濡れてきました。防水機能が失われたようです。残念。靴底を張り替えたばかりの なかなか気に入った靴です。 3年弱で防水機能が失われるとは思っていませんでした。まあ 足が濡れても山は歩けるんで まだまだこの靴で行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamabukiさん、こんばんは。
雨
でも花
出していますね。
そーいえば、私もつい先日に、靴底を張り替えました。
そしたら、めっちゃスリップしなくなってパワーアップ
こちらもなかなかいい感じです。
やっぱり気に入った靴は、いいっすよね。
w-koboriさん こんちは。
コメントありがとうございます。
足の形が悪く なかなか合う靴が見つからず
やっと今の靴に たどり着いたんです。
愛着も人一倍今の靴に持ってますよ。
大切にしたいです。
濡れの修繕が可能であって欲しいッス。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する