ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114622
全員に公開
ハイキング
丹沢

シロヤシオを見に塔の岳へ

2011年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:07
距離
13.8km
登り
1,299m
下り
1,282m

コースタイム

大倉ー塔の岳ーつつじ群生地ー塔の岳ー大倉
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢ー(バス)大倉
コース状況/
危険箇所等
ところどころ道がぬかるんでいて、石の上が滑りやすかった。
実は私も下山時にツルッと・・・w
予想通り、今日は賑やかそうです^^
前にも後ろにも、ずっと人の気配♪
2011年06月04日 07:30撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/4 7:30
予想通り、今日は賑やかそうです^^
前にも後ろにも、ずっと人の気配♪
花立山荘手前の階段途中の脇で見つけたきれいなお花。
何と言うお花でしょう・・・?
⇒『ミヤマオダマキ』 yymisさん、有難うございました!
2011年06月04日 10:00撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
6/4 10:00
花立山荘手前の階段途中の脇で見つけたきれいなお花。
何と言うお花でしょう・・・?
⇒『ミヤマオダマキ』 yymisさん、有難うございました!
「氷」の旗が見えてきました。
皆さん、疲労困憊の様子。。。
・・私も・・^^;
2011年06月04日 10:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/4 10:04
「氷」の旗が見えてきました。
皆さん、疲労困憊の様子。。。
・・私も・・^^;
出発の前に「氷」の旗を♪
だいぶガスが上がってきました。
2011年06月04日 10:14撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/4 10:14
出発の前に「氷」の旗を♪
だいぶガスが上がってきました。
金冷シを過ぎた辺り。
ミツバツツジがとてもきれいでした。
2011年06月04日 10:35撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
6/4 10:35
金冷シを過ぎた辺り。
ミツバツツジがとてもきれいでした。
塔の岳山頂。
やはり混雑してますが、この後も続々と登山者が登って来ます^^;
2011年06月04日 10:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/4 10:50
塔の岳山頂。
やはり混雑してますが、この後も続々と登山者が登って来ます^^;
頑張ったご褒美!?
富士山がたま〜に顔を見せてくれます。
2011年06月04日 11:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
6/4 11:04
頑張ったご褒美!?
富士山がたま〜に顔を見せてくれます。
塔の岳北面のつつじ群生地。
シロヤシオと、その向こうに丹沢山。
さらに奥に蛭ヶ岳。
2011年06月04日 11:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5
6/4 11:11
塔の岳北面のつつじ群生地。
シロヤシオと、その向こうに丹沢山。
さらに奥に蛭ヶ岳。
下の方までシロヤシオとミツバツツジが咲いていて素晴らしい景観です。
2011年06月04日 11:12撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/4 11:12
下の方までシロヤシオとミツバツツジが咲いていて素晴らしい景観です。
雪が積もったように木全体が真っ白です!
てんこ盛りのシロヤシオ!!(笑)
2011年06月04日 11:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5
6/4 11:19
雪が積もったように木全体が真っ白です!
てんこ盛りのシロヤシオ!!(笑)
シロヤシオと丹沢山〜蛭ヶ岳。
我ながら、いい構図です〜!(自画自賛w)
2011年06月04日 11:21撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
4
6/4 11:21
シロヤシオと丹沢山〜蛭ヶ岳。
我ながら、いい構図です〜!(自画自賛w)
塔の岳からの下山直後。
ガスに包まれて涼しくなってきました。
2011年06月04日 11:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/4 11:54
塔の岳からの下山直後。
ガスに包まれて涼しくなってきました。
今日も20円を缶に入れて、お水を頂いて帰ります。
今日は水の出が少なかったです。
2011年06月04日 13:52撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/4 13:52
今日も20円を缶に入れて、お水を頂いて帰ります。
今日は水の出が少なかったです。
初めて営業してるところを見ました!
2011年06月04日 14:10撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/4 14:10
初めて営業してるところを見ました!
5日はボッカ駅伝だそうです。
2011年06月04日 14:34撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/4 14:34
5日はボッカ駅伝だそうです。
撮影機器:

感想

梅雨の晴れ間、丹沢でシロヤシオを見る今年最後のチャンスと思い、檜洞丸を考えたのですが、きっと新松田からのバスはすごい混雑なんだろうなと考えると気持ちが萎えてしまって塔の岳に決定。
塔の岳北面にツツジ群生地は檜洞丸に負けないよ! と、以前尊仏山荘の方が仰っていたのを思い出して楽しみに出かけました。
塔の岳に到着してからは、まずはお腹がすいたので食事!
チラッと見えた富士山をカメラに収めたりしたあと、丹沢方面へ向かって少し行くと満開のシロヤシオが待っていてくれました。
斜面の下の方までシロヤシオが咲いており、ミツバツツジの赤紫が混じっていたりして素晴らしい景観でした。
梅雨に入ってからの雨で少し花が痛んでいたので、多分見収めだろうと思います。

今日は予想通り登山者が多くて、大倉尾根は登・下山ともにずっと前後に人がいて何となく自分のペースがつかめず、疲れました。。
丹沢は涼しくなるまでお休みですね・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

素晴らしいシロヤシオですね!
kuwagata様はじめまして。
満開のシロヤシオ、とても綺麗ですね。
ずっと見に行きたいと思っていたのですが、事情あって今週末は丹沢に行けず、
kuwagata様の写真で少し気分を味わうことができました。
でも羨ましい・・・(笑)
来週は期待できそうにないので、また来年の楽しみにしたいと思います。
よい写真有難うございました。
2011/6/5 11:36
塔の岳で正解だったようです
Qkuma様、初めまして!

今年は予想外に早く梅雨入りしてしまって、山行と天気のやり繰りが難しいですよねw
檜洞丸はすごい混雑だったようで、塔の岳で正解だったかもしれません。(こちらも混雑でしたが・・・)
Qkuma様も今年は残念でしたが、来年は是非塔の岳の北斜面までいらしてみて下さい!
素晴らしいです

ご覧下さり、有難うございました
2011/6/5 13:17
kuwagataさん、初めまして。
シロヤシオ綺麗ですね

富士山の雪も少しずつ減ってきているようで。

の“コレっ”って氷の旗のことですよね。

でも氷は、食べられなかったのですね?
2011/6/5 14:34
軟弱者なモンで・・・・^^;
ilbonさん、初めまして!

富士山の雪はあっという間に少なくなった気がします。
塔の岳から・・・というよりも、丹沢山塊からスッキリきれいな富士山を見た事がないので頭だけチラッと見えただけで嬉しかったです♪

のコレは氷です^^;
一瞬おサイフに手が伸びたのですが、ここで食べてしまうと大満足してそのまま下山しそうだったので自分に喝を入れて上を目指しました

コメント、有難うございます
2011/6/5 16:34
ミヤマオダマキ
2番目の写真。
ムラサキ色で白い縁取りの花。
これは『 ミヤマオダマキ 』と言います。

北岳山荘から八本歯のコルに向かう山道に沢山咲いていて、しばらく足を止め見入ってしまうほどでした。

そのときから私はこの花が大好きになりました。
2011/6/17 16:31
有難うございます!
yymisさん、初めまして!

ミヤマオダマキ ですね
有難うございます。
お花はあまり多くない大倉尾根なので、登山道脇に見つけた時は嬉しくて一人占めしたい気分でした
本当にきれいですよね〜!
私も『ミヤマオダマキ』、大好きになりました。
2011/6/18 10:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら