記録ID: 114622
全員に公開
ハイキング
丹沢
シロヤシオを見に塔の岳へ
2011年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:07
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
大倉ー塔の岳ーつつじ群生地ー塔の岳ー大倉
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ道がぬかるんでいて、石の上が滑りやすかった。 実は私も下山時にツルッと・・・w |
写真
感想
梅雨の晴れ間、丹沢でシロヤシオを見る今年最後のチャンスと思い、檜洞丸を考えたのですが、きっと新松田からのバスはすごい混雑なんだろうなと考えると気持ちが萎えてしまって塔の岳に決定。
塔の岳北面にツツジ群生地は檜洞丸に負けないよ! と、以前尊仏山荘の方が仰っていたのを思い出して楽しみに出かけました。
塔の岳に到着してからは、まずはお腹がすいたので食事!
チラッと見えた富士山をカメラに収めたりしたあと、丹沢方面へ向かって少し行くと満開のシロヤシオが待っていてくれました。
斜面の下の方までシロヤシオが咲いており、ミツバツツジの赤紫が混じっていたりして素晴らしい景観でした。
梅雨に入ってからの雨で少し花が痛んでいたので、多分見収めだろうと思います。
今日は予想通り登山者が多くて、大倉尾根は登・下山ともにずっと前後に人がいて何となく自分のペースがつかめず、疲れました。。
丹沢は涼しくなるまでお休みですね・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
kuwagata様はじめまして。
満開のシロヤシオ、とても綺麗ですね。
ずっと見に行きたいと思っていたのですが、事情あって今週末は丹沢に行けず、
kuwagata様の写真で少し気分を味わうことができました。
でも羨ましい・・・(笑)
来週は期待できそうにないので、また来年の楽しみにしたいと思います。
よい写真有難うございました。
Qkuma様、初めまして!
今年は予想外に早く梅雨入りしてしまって、山行と天気のやり繰りが難しいですよねw
檜洞丸はすごい混雑だったようで、塔の岳で正解だったかもしれません。(こちらも混雑でしたが・・・)
Qkuma様も今年は残念でしたが、来年は是非塔の岳の北斜面までいらしてみて下さい!
素晴らしいです
ご覧下さり、有難うございました
シロヤシオ綺麗ですね
富士山の雪も少しずつ減ってきているようで。
でも氷は、食べられなかったのですね?
ilbonさん、初めまして!
富士山の雪はあっという間に少なくなった気がします。
塔の岳から・・・というよりも、丹沢山塊からスッキリきれいな富士山を見た事がないので頭だけチラッと見えただけで嬉しかったです♪
一瞬おサイフに手が伸びたのですが、ここで食べてしまうと大満足してそのまま下山しそうだったので自分に喝を入れて上を目指しました
コメント、有難うございます
2番目の写真。
ムラサキ色で白い縁取りの花。
これは『 ミヤマオダマキ 』と言います。
北岳山荘から八本歯のコルに向かう山道に沢山咲いていて、しばらく足を止め見入ってしまうほどでした。
そのときから私はこの花が大好きになりました。
yymisさん、初めまして!
ミヤマオダマキ ですね
有難うございます。
お花はあまり多くない大倉尾根なので、登山道脇に見つけた時は嬉しくて一人占めしたい気分でした
本当にきれいですよね〜!
私も『ミヤマオダマキ』、大好きになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する